あらためて鑑賞
2回目だからひとりひとりの発言とか映画の効果もよく見れた
以下自分用メモ
1. 核分裂
(カラー、時系列順)
オッペンハイマー(科学者)の視点
- T字の机の小部屋での証言
…
8月6日に初めて鑑賞
「人に歴史あり」の一言に尽きる
日本人である私にとって原子爆弾を作り出した彼はただの悪魔だった。被爆者でもなければ戦争の惨劇を目の当たりにしていない私世代でもその程度の知識だっ…
IMAXのPREPARE TO BELIEVEのカウントダウンのくだり無くなってたのだけ嫌だ。
原爆の父J・ロバート・オッペンハイマー。ハーバード大学を出た後ケンブリッジで大学院生として過ごし、…
評価をつけられない
レビューの中で
どなたかが書いてた
"映画としての評価と
日本人としての評価が入り混じる"と。
私はきっと
日本人としての思いがほとんどで
作品として
評価もつけられないし
…
色んな意味で非常に複雑でした。
音と光の表現が巧みに表現されていた。
原爆を投下して終わりの物語だと思っていたら、その後の事件がメインでした。
人類史上最悪の兵器を開発してしまった後悔と、追い討ちを…
天才故の良心との戦い。歴史上、様々な発見と失敗を繰り返して来たと思う。
この物質があれば、便利だ!と思って使ったせいで大気汚染をしたり。失敗から学ぶことばかりだと思うけれど。原爆は、「失敗から学ぶ」…
最初は開発に関するシーンしか理解できなくて?だったけど、流れが理解できてから段違いに面白くなった。絶対にもう一回見たい。
映画としては面白かったけど、その反面これが現実で起こっていたことを考えると…
© Universal Pictures. All Rights Reserved.