あまり前情報なしで見たら結構重たい要素がてんこ盛りでした。
テレサ・ラッセルのマリリンらしき女優があまりにも可憐で魅力的なだけにその性的搾取の歴史と、マッカーシーぽい人にされる仕打ちが辛すぎる。
ア…
飽くまでマリリンモンロー(仮)とアインシュタイン(仮)に酷似した人物によるフィクションの邂逅。「マリリンモンローの美貌とアインシュタインの頭脳」の有名な逸話をパロディとして盛り込むのかと思っていたが…
>>続きを読む
あらすじから想像した内容では全然無かった!
なんやかんや1番印象に残ったのはエレベーター係の人。雰囲気ありすぎ!良かった。
特殊相対性理論の証明のシーンでマリリンの動きがやんちゃというか雑な感じで…
謎にジョナサン・デミ味があって、彼が撮ってたらもっと面白かったんじゃないか。ニコラス・ローグは芝居よりも物語のトーンを撮る人という印象。あと、役名には直接的な人名は登場してないのでこの邦題つけたやつ…
>>続きを読む無意味(映画)
記事
話す
読む
編集
履歴の表示
ツール
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
無意味
劇場公開ポスター
監督 ニコラス・ローグ
執筆者 テリー・ジョン…
『オッペンハイマー』の数十倍素晴らしい映画。原爆というモチーフに向き合うならここまでしなければならないと思う。
ノーランは過大評価されていると思うし、映画業界にとってそれは良いことではないと思う…
そうか、そういうことだったのか! 豊かな物質による快楽でいくらごまかそうとしても、ごまかせない状況というものがある。それはいつだって厳然と存在し、アメリカ合衆国は厳しい危機を幾度も経験しながら最悪の…
>>続きを読む