ニュールンベルグ裁判の作品情報・感想・評価

『ニュールンベルグ裁判』に投稿された感想・評価

4.2

3時間という長尺で戦争犯罪の裁判というシリアスな題材を延々と繰り広げるのがちょっとしんどいし決めに走りすぎたカメラワークが多少気にはなったりするものの(あとドイツ語が冒頭のみであとはドイツ人が英語ば…

>>続きを読む

『ニュールンベルグ裁判』
ニュールンベルグ"継続"裁判の話とは思わなかった。ゲーリングとか出てくると想像してたけど・・・。
でもナチスドイツ、独裁者、熱狂❗️今のアメリカだって危ない。忖度ワールド❗…

>>続きを読む
出演者全員がいぶし銀で贅沢な鑑賞体験

モノクロの画面がエッジを効かせてて、ドラマのヒリヒリ感を後押ししている

ただここ1番の時にカメラがズームアップする演出だけはいただけなかった
弁護士の熱弁は強烈
知らなかったナチスの残酷行為
日常と法廷が繰り返される点も見やすかった
独裁国家における正義はどこにあるのか?

オールスターキャスト
裁判劇の傑作。ナチスドイツの戦犯を裁いた法廷劇。スペンサー・トレイシーの裁判長、マクシミリアン・シェルがナチ側の弁護士。製作監督はスタンリー・クレイマー。白熱の186分。

超面白い
鉤十字を爆破する景気の良い始まりから、常に誰かに責任を押し付けるような舌戦へ発展し、最終的には虐殺を黙殺した判事、それらを断罪しようとする戦勝国の両者の欺瞞を斬り捨てる
「ナチスを育てたの…

>>続きを読む

アカデミー賞、主演男優賞、脚色賞受賞。
どうしても字幕付きが見つからず、やむを得ず字幕なしで見た。
字幕があっても難しいような内容なのできつかった。

アメリカの地方判事ヘイウッド(スペンサー・トレ…

>>続きを読む
Masa
4.0
役者の演技が光る骨太すぎる映画
モンゴメリークリフトの告白がキツかった
最後の突き放し結構えぐい

狂信的ナチス信者がいろいろ言い訳して無罪になろうとする裁判の様子を描いた作品?
ヒトラーに抗えなかったというのは、仮にも法律に勤しむものとしては失格。虐殺を知らなかったというのも、ありえないわ。無期…

>>続きを読む

『ニュールンベルグ裁判』(Judgment at Nuremberg)
1961
USA
スタンリー・クレイマー・プロダクション

「ドイツ兵は知っている
いつか恋人を失うと
そして自分の命も

ラ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事