「女性は二種類に分けられるの。
母と娘。いつまでも誰かの娘でいたい人もいるの」
母の視点と娘の視点両方から
同じ場面を描かれてるねんけど
両者とも全然違うのが印象的。
母からは弁当箱を落としちゃっ…
なんとなく雰囲気怖かったけど演出が好き、不思議な気分になる映画。
私は娘でいたいタイプの女な気がするし自分には母性があるかないかわかんないな……とか思った。
なんともいえない気持ち! また原作も読ん…
湊かなえの描く母娘はえぐすぎる。
小説の映像化はいろいろ難しいとは思うけど、最後まで娘の名前を出さない演出は良かった。
冒頭の女子高生自殺と永野芽郁の語り手がどこで繋がるか考えてたけど、まじの無…
母と娘、という複雑さを
母でありたい人と娘でありたい人
という二つにわけて描いていた。
少しオーバーに感じる部分や
感情がモノローグのようになっている部分の多さは気になったけれど
視点を変えた時に…
母と娘の視点の違いに衝撃
母は抱きしめていたとしたシーンが、娘は首を絞められていたことなど。最初のシーンらが後に繋がる。最後に娘の名前を知り、それまで名前を呼ばれていなかったことに気づく。
父と友人…
大地真央の姿勢が良すぎた。バービー人形がお年を召したみたい。文字の狂気性には勝てない映像の語りすぎちゃう部分が、特に大地真央が亡くなるシーンでよく感じられた。用意されすぎた情報量。湊かなえの言葉遣い…
>>続きを読む胸糞。登場人物全員最悪。
私ならあの状況で育ったなら子どもほしいと思わない。少なくとも自分は母親か娘かだったら母親だって胸張れるまで子ども産もうと思わない。こうやって負の連鎖は続くんだと思った。
私…
高畑淳子のクソBBAの演技が上手すぎて、結婚後の義家族との同居は死んでも嫌だと思った
義母から理不尽に叱責されても庇ってくれないし嫁母の家で不倫する旦那は控えめに言ってカス、こいつが一番嫌い
不倫女…
©2022 映画「母性」製作委員会