Call Jane
妊娠? 助けが必要? ジェーンに電話を! 1968 年、アメリカのシカゴ。裕福な家の主婦として生きるジョイは何不自由ない暮らしを送っていたが、2 人目の子供の妊娠によって心臓の病気が悪化してしまう。唯一の治療は、妊娠をやめることだと担当医に言われ中絶を申し出るが、中絶が法律的に許されていない時代、地元の病院の責任者である男性全員から「中絶は反対だ」と、あっさり拒否されてしまう。そんな中、街で偶然…
妊娠? 助けが必要? ジェーンに電話を! 1968 年、アメリカのシカゴ。裕福な家の主婦として生きるジョイは何不自由ない暮らしを送っていたが、2 人目の子供の妊娠によって心臓の病気が悪化してしまう。唯一の治療は、妊娠をやめることだと担当医に言われ中絶を申し出るが、中絶が法律的に許されていない時代、地元の病院の責任者である男性全員から「中絶は反対だ」と、あっさり拒否されてしまう。そんな中、街で偶然「妊娠?助けが必要?ジェーンに電話を」という張り紙を見つけ、違法だが安全な中絶手術を提供するアンダーグラウンドな団体「ジェーン」にたどり着く。その後、ジョイは「ジェーン」の一員となり、自分と同じ立場で中絶が必要な女性たちを救うために立ち上がる!
すごーく昔アメリカに留学してた時、
ラグナビーチだったかな…
中絶反対だったか、中絶反対に反対の
プラカードを掲げたデモを見た事があった。
むやみやたらに中絶するのは…と思うけど
自分の体、人生に…
2025年21本目
信じがたい過去。今や当たり前の女性の権利が、この女性たちによって勝ち取られた大切な権利。にもかかわらず、アメリカの一部の州でまたこの60年代と同じ現象にに戻っているなんて信じら…
アメリカのウーマンリブ、人工中絶が違法とされていた時代に人工中絶を提供する支援活動団体の実話を基にしたお話。
1960年代から1970年前半のポップな映像でおしゃれな街並み、家の内装、可愛い服、髪…
良い映画でした
こうやって女性達の戦いで時代が進んできたんだと
実話を基にとは出てないのでかなりフィクションなんでしょう
でも実在の団体をモデルにしたという事で
そういう活動をしていた団体があって…
中絶がすべて悪みたいな時代に
女性を救うために立ち上がった集団のお話
女性の立場・役割みたいなのが
決まりきった時代の中で
専業主婦が変わっていく姿にワクワクした
自分も今まで縁がなかったので
…
中絶の権利がこんなイリーガルな経緯で獲得されたなんてビックリした。
12000件も素人が施術してよく1人も死ななかったなと唖然とした。
ただ12000件と言っても12000通りの事情があって一括…
©2022 Vintage Park, Inc. All rights reserved.