「コール・ジェーン」の“ジェーン”ってそういうことか〜〜
アメリカの中絶については「ヤバい経済学」を読んで影響を受けているので(アダム・マッケイが映画化もしているよ)、ただ反対することは女性の命を…
元々、中絶が合法ではなかった時代に、最初に合法化したのが共和党の大統領だったとは驚き。
歴史の流れを追う作品なんだけど、このテーマでやるなら、プロテスタントの人たちが何を信じてここまでの情熱を燃や…
personal is politicalなので…
私も24歳くらいのとき望まない妊娠をして中絶をしたのですが、その時もしpro lifeみたいな人たちの言葉を耳にしていたら本当に精神が駄目になっ…
今の中絶問題を考えるドキュメンタリー。
そもそも医師と女性という二者の合意によって成り立つはずの中絶という行為に、政治が絡むこと自体に違和感なのだが、個人の判断に対して横から口を突っ込むだけに飽き…
ロー対ウェイド判決が覆された今、中絶の権利がいかに政治利用されてきたか、女性の自己決定に政府が干渉する異様さと全く対岸の火事ではない現実に恐ろしくなる。
RBGはじめ傑作ドラマ「ミセス・アメリカ」…
最初に中絶OKにしたのが共和党というのびっくりだった(その時だけだけど…)
Pro-life派が中絶を行ってるクリニックの先生殺害したりしてたの、いやその医師も1人の命だが…?と感じて納得いかなかっ…
見たのにつけ忘れていた…
カーティスボイド婦人医、クリスチャンホームで育ち高校3年で牧師になった人で、"キリスト教の教えは奉仕と思いやりだと思う。だから中絶手術をお願いされたとき、これをすれば状況…
なんかずっと政治の話で感情論だけの空っぽの内容だった
そもそもなんで受精後3週間の胎嚢と臨月の胎児の中絶を同じ次元で語ってバトルしてるんだ…?😰
日本は22週以降の中絶は罪になるけれど。
このド…