スタッフの多くが監督を天才と言っていた。
監督は宮崎駿、高橋留美子、セーラームーンなど日本のマンガアニメに影響を受けてた。
元々ストーリーを考える役職だった。
物語は自身の過去や実体験、心の内を…
多くの女性陣と自由な職場、様々な人生経験の反映、それがあったこそ『わたしときどきレッサーパンダ』が産み出されたのだなあと随分見応えのあるドキュメンタリーだった。SHINee凄い(そこ)。そしてコロナ…
>>続きを読むメイキング系、好き!
登録されていて嬉しいです。
ありがとうございます。
作品のバックグラウンドや
制作チームの思い、思い入れ、
キャラクターの細部など
知ればもっと作品も楽しめる!
女性の感性…
『私ときどきレッサーパンダ』のメイキング。
46分もあるのでスルーしようかと思ったが、ここに登録されてたので鑑賞。
主人公と同じようにトロントで育った中国系の女性監督だったのね。
やっぱり宮崎駿やセ…
制作のリーダー陣が全員女性という話、
女性同士で子育てをしながら仕事を
続けているという話、自身のルーツが
今作に活かされているという話。
コロナ禍でのコミュニケーション、
どんな質問でもウェル…