歌唱時の変顔や関西弁を話す綾野剛さんは、『ヤクザと家族』の時とは異なる魅力を持つヤクザ役を見事に演じられており、非常に印象的であった。見た目は怖いが、ヤクザたちの真っ直ぐな性格や、自分の持ち歌を必死…
>>続きを読むシュールな非日常感、狂児さんと聡実くんの不思議な関係、音楽、演技、カメラワークがどれをとっても大好きすぎる。
最後の大会に向かう時は「合唱は僕の代わりがもういてる。」って行くか迷ってたのに、狂児が事…
ヤクザのオンチ若頭×青春真っ只中の合唱部部長中学生+カラオケ
原作未読、シナリオブックを先に読んでからの配信視聴。
綾野剛演じる狂児と、齋藤潤演じる聡実くんの絶妙な距離感が最高に良い。
ヤクザと中…
色んな見方を許容する、とても豊かな物語を映す傑作だと思いました。思いつくままに挙げてみれば、本作は以下の様に語れると思うんです。
例えば、
①変声期を迎えて、ソプラノパートを以前…
ポスターを見て気になったので観てきました。
あらすじ
声変わりに悩む合唱部部長の聡実はヤクザの狂児に「カラオケ行こ」と誘われ、理由を訊くと組長の誕生日に毎回開かれるカラオケ大会で一番ヘタな組員は組…
中学生とヤクザの友情物語。
まずは、登場人物の関西弁の違和感のなさ!気にならずに、するすると映画の世界に入れます。
そして、クスクス笑えるシーンがたくさん。
劇場のみんなで笑いながら見れます。
特に…
カラオケがテーマになってるなんて映画館で見ない他ないだろ!!!
って観に行った。
映画館で声出して笑ってしまった何回もww まあほぼみんな笑ってたしそれはええか笑
この映画を観た世間はもうざ…
儚い日々の中にあった、確かな絆
カラオケを通してヤクザと中学生男子に生まれた絆が、胸を熱くさせる
多感な思春期の感じが上手く合わさっている
大人になると他人との衝突は減った分、あんな時期もあったな…
想像以上に面白い作品だった。
タイトルを見てコメディ全振り映画かなと思ってたけどそんなことはなくて、笑える要素もしっかりありつつ、ストーリー性もしっかりしていたので見応えがあった。
初対面、雷の中…
野木さん脚本で期待しててずっと見たかったのをようやく観たんだけど、期待してたほどじゃなかったというか、自分の心が老けてしまったのかなあと、少し切なくなった。映画を観る部活のあの時間とか、家でも学校で…
>>続きを読む『カラオケ行こ!』製作委員会