アウシュヴィッツ~カラーで蘇る悲劇の記録を配信している動画配信サービス

『アウシュヴィッツ~カラーで蘇る悲劇の記録』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

アウシュヴィッツ~カラーで蘇る悲劇の記録

アウシュヴィッツ~カラーで蘇る悲劇の記録が配信されているサービス一覧

アウシュヴィッツ~カラーで蘇る悲劇の記録が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『アウシュヴィッツ~カラーで蘇る悲劇の記録』に投稿された感想・評価

カラーの生々しさ
知らない事実の破壊力

「モノクロで残されているアウシュヴィッツ収容所などで戦時中に撮影された映像や写真を史上初めてカラー化。
強制収容所から生還した人々へのインタビューと共に当時の収容所の知られざる実態に迫ったドキュメンタリー。」
MAAAAA
3.8
カラーで見ると現実味が増す
だけど残酷さも増す。

ラストに女性が語った
今度孫に双子が生まれる
ひ孫が6人になる。
ヒトラーへの最高の復讐です。と
mh
-
ないと思って検索したら登録されていた。
テレビ放映されたドキュメンタリー番組。
当時は子どもだったホロコーストサバイバーの方々にインタビューしている。その合間にカラー化された当時の映像が挿入される。「夜と霧」で見た映像もあったと思う。
ゲットーの話や、移送の話。レジスタンス活動の話などもあって、ホロコーストを大まかに学ぶにはもってこいの構成になっていた。
「彼らは生きていた/ゼイ・シャル・ノット・グロウ・オールド」でも思ったけど、モノクロフィルムのカラー化って、そんなにありがたがるものではないよね。鮮烈さはあっても、数分しか保たずにすぐに慣れてしまう。
おなじみのテレージエンシュタットとか、先日見たばかりの「ナチスの旋律」の舞台だったビリニュスゲットーとか、知ってる単語が登場するので、詰め込んだ知識の最適化にもってこいだった。

スターチャンネルにあったもうひとつのドキュメンタリー番組「ナチスの善人」は、フィルマークスに登録がなかった。(2023年3月現在)
のちに諸国民の中の正義の人にも選出されるカール・プラッゲ少佐の話。史実が面白いのに反比例して現代パートがつまらない。
現代のテクノロジーを駆使して集団墓地の場所と特定する!→ここかもしれない。現代のテクノロジーを駆使して地下施設への入り口を特定する!→わざわざせんでもそれじゃないすか?
こっちは変なドキュメンタリーだった。

『アウシュヴィッツ~カラーで蘇る悲劇の記録』に似ている作品

バビ・ヤール

上映日:

2022年09月24日

製作国:

上映時間:

121分
3.9

あらすじ

大量虐殺の次に起きたのは歴史の抹殺だ 1941年6月、独ソ不可侵条約を破棄してソ連に侵攻したナチス・ドイツ軍。占領下のウクライナ各地に傀儡政権をつくりながら支配地域を拡大し、9月19日につ…

>>続きを読む

ヒトラーを欺いた黄色い星

上映日:

2018年07月28日

製作国:

上映時間:

111分

ジャンル:

3.6

あらすじ

運よく収容所行きを免れ、大胆にもドイツ人兵士に成りすましてベルリン市内の空室を転々としたツィオマは、ユダヤ人の命を救うための身分証偽造を行った。友人とともに戦争未亡人を装って映画館に出かけ…

>>続きを読む

雪道

上映日:

2022年08月06日

製作国:

上映時間:

121分

配給:

  • ギャガ
3.8

あらすじ

1944年末。田舎の村で暮らすヨンエとジョンブンは仲良しで、ジョンブンはヨンエの兄・ヨンジュのことが好きだった。そんななか、ヨンジュは徴集され村を離れることに。ヨンエは日本に留学することを…

>>続きを読む

シンドラーのリスト

上映日:

1994年02月26日

製作国:

上映時間:

195分

ジャンル:

配給:

  • UIP
4.2

あらすじ

ナチスによるユダヤ人大虐殺のさなか、1,100人以上のユダヤ人の命を救った、謎めいた男オスカー・シンドラー(リーアム・ニーソン)に焦点を当て、驚くべき実話に基づいた物語を描く。

アウステルリッツ

上映日:

2020年11月14日

製作国:

上映時間:

94分
3.6

あらすじ

ある夏のベルリン郊外。群衆が門に吸い寄せられていく。辺り構わずスマートフォンで記念撮影をする人々。ここは第二次世界大戦中にホロコーストで多くのユダヤ人が虐殺された元強制収容所だ̶̶ ドイツ…

>>続きを読む