素晴らしき日々も狼狽えるの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『素晴らしき日々も狼狽える』に投稿された感想・評価

今日は売上も順調で1.5倍でした🚖
ホクホクして帰途☺️
ご飯食べながら色々とチェックしていたら観ようと思っていたこの作品が本日最終💦
今なら間に合うと思い立ち余り疲れていないし脇腹も大丈夫になった…

>>続きを読む
気持ちがある人の血が通ってる人達の言葉は
こんな私にもやっぱり響く
響くことを大切に
そんな場所を知れたことを大切に
楽しもう。音楽を人との繋がりを
響く気持ちを楽しもう。
2.6
もうちょい、歌を聞かせてもらえるのかなぁ…と思った。
日本の監督大好きなボソボソ喋りがききとりにくい…
4.0

2014年から鹿児島で開催されている音楽フェスWALK INN FESのドキュメンタリー。ライブPAエンジニアチーム「SPC」のメンバーだった野間太一が2010年に地元鹿児島に戻り、WALK INN…

>>続きを読む

鹿児島のフェスWALK INN FESのドキュメント。コロナ前からコロナ後まで。

音楽フェスやインディーズバンドに興味がある方にはオススメです。
逆に興味ない人はなにも面白くないとおもいます。

>>続きを読む
Evans
3.8

「まちをつくろう」

鹿児島で生まれたフェスの様子を映し出したドキュメンタリー作品

音楽を賞賛したものではなく、音楽とは、フェスとは、まちとは、人とはを考えるキッカケになりえる作品であった。

◆…

>>続きを読む

自主上映の二本目に選んだ作品。

鹿児島WALK INN FES!のキャッチコピー「僕らの街は、僕らで創る」に惹かれ配給にコンタクトを取った。自身の音楽の好みとはやや異なる部分もあるものの、同様に地…

>>続きを読む
3.6

女の子のポエムみたいなのはいらなかったかな

音楽、MC、インタビュー、フェスの風景だけで成立してます
これだけで関わる人の思いや物語をちゃんと感じられたし、グッとくるものがあった

出演バンドを…

>>続きを読む
adeam
4.0
2025.1
地元が嫌いだった若者がフェスを通じて地元を好きになっていく、そんなフェスに関わる人達の気持ちが伝わってくる。

素晴らしき音と雨と灰と詩と想いの大洪水🌧
都会で音楽の魂を吸い成長した男が、故郷に還り鹿児島に咲かせた“街”
その街が血の通った少女となり語り始める…
主宰が血肉を分けたハイ・スタンダードほか一部の…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事