All the Streets Are Silent:ニューヨーク(1987-1997)ヒップホップとスケートボードの融合の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『All the Streets Are Silent:ニューヨーク(1987-1997)ヒップホップとスケートボードの融合』に投稿された感想・評価

「KIDS」を観た流れで

当時のニューヨークの匂いが直接画面から香ってくるくらいなリアル
あの頃は良かったと生きてるとよくいうけどそれの最上級の思い出のような感じ
alf
2.4
ユウキ・ワタナベ
Zoo York
タイソン、ビョークもそこに

ただのインタビューのはずが、ビートに乗っかり自然にフリースタイル!

危険がいっぱいストリート。
最高におもしろかった。
自分がどのカルチャーに影響を受けてるのかよくわかった。

久しぶりのドキュメント作品。

無法地帯と呼ばれていた1987年のニューヨークのストリートにたむろしていた不良少年たち。彼らが好んでいたスケートボード、ヒップホップは遊びや音楽の枠を越えて大きなカル…

>>続きを読む
Kanako
4.0
ただただ、カッコいい世界。
めちゃくちゃな世界だったけど、社会に余白があったというか。
この頃は、なんかひたすら男に生まれたかったな。
Hawa
3.8

互いに路上の悪モノ扱いからストリートの象徴へと変貌する過程で、必然といえる合流を果たす経緯を、当時のクラブシーンにおける革新にも触れながら丁寧に画きだされた本作、なんと濃密なドキュメントだろう。小さ…

>>続きを読む
3.7

丁度アンディウォーホールとバスキアのドキュメンタリーを見た後の年代の話でタイムリーだった。

アメリカのこの年代って理性を振り切っていて勢いは半端ない。

抑えきれないスラムの有り余ってるエネルギー…

>>続きを読む
onzk1
4.1

スケボーもラップも仲間と好きなことをやっているだけ。この一言に尽きると思う。
そしてクラブマーズがスケボーとhip-hopを繋ぎ、zooyork mix tapeで完全なる融合を見せてくれた。

z…

>>続きを読む
当時の空気感がよく出ている編集だった。悪くてかっこいい、今見ても。ヒップホップとNY愛に溢れているドキュメンタリーだった。
Sammy
3.3
DIY精神に満ち溢れているNYの映像がおもしろかった。日本でロゴステッカーつけてる人どれだけいるんか位Supremeが何故ここまで人気ブランドになったんだろうとか色々気になってきた

あなたにおすすめの記事