この規模の世界観を描くには、あまりに尺が足りなかった気が。題に冠されている肝心の近未来都市も最後の最後に僅かばかり出てくるだけ。くたびれて倒れる石像などのビジュアルイメージのセンスオブワンダーは、と…
>>続きを読むハードルを下げまくったせいか、予想よりも面白くてびっくり。
コッポラが好き放題やって観客は置いてけぼりかと思いきや、シナリオも別に難しいことはないし、しっかりオチもあるしなんでここまで酷評されたの…
これはどう感想を言ったものか…おいそれと何だこれはとか、わからんとか、いやでもカウンターとして自分はわかった、とは言いにくい作品。
監督であるコッポラの持つ創作するということ、それに纏わる来歴、そ…
もうじき上映終了ということもあり、駆け込みが多かったのかアップリンク吉祥寺のスクリーン5は29席が満席。巨匠コッポラ最後の作品になるかもしれないとなれば、俺のように使命感に駆られる映画ファンも多かっ…
>>続きを読むコッポラがワイナリーを売って撮ったと聞いて
現代アメリカを古代ローマの興亡に準えて憂いてるのは分かるけど、今となってはメガロポリスのルックに面白みもなく、ピカピカの歩道じゃスラムの問題は何も解決し…
え?!?!滅茶苦茶良かった!!!!!!
コッポラ監督の哲学・思想に豪華な映像を乗せました!という感じだから思想書を読む姿勢に近い。
私は人の思想だーいすき♡オタクなので滅茶苦茶楽しんで見れた。コッポ…
かなりおもしろかった…意味不明など言われているけど、ここまでストレートに観客を啓蒙したりとち狂いをわかりやすく描いてる作品あんまないと思う。端折りが多いので置いてかれそうになるけど、ギリ置いてかれな…
>>続きを読む寝不足で半分意識朦朧とした中、夢みたいな支離滅裂&突拍子もないシーンの連続。
なにこれ...?夢...?
新発明の素材
意味不明の仕草
あきらかにNYなのにローマ設定
ンーーーーって言いながら固ま…
酷評の中、覚悟をしたのもあってか、率直に言って悪くなかった。確かに独特ではある。
突き詰めると話自体は実にシンプルで、貧富格差などの多くの問題を抱える社会を、新しい技術と想像力で乗り越えていこうとす…
© 2024 CAESAR FILM LLCALL RIGHTS RESERVED