チョコレートな人々の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『チョコレートな人々』に投稿された感想・評価

(記録)
チョコレートは優しい食材
温め直せば作り直せる

夏目さんの諦めない、出来なければ出来る方法を探す姿勢に驚きと感動
チョコレート屋さんの前のパン屋さんの頃から、壁にぶつかりながら、苦い思い…

>>続きを読む
ニコ
4.3

多様な人々が働きやすく、かつ稼ぐことができる職場づくりを続ける久遠チョコレート。

生産性を求める働き方はAIに任せて、これからはこんな働き方がより良い商品を作れるのかも。

「失敗してもいい。目標…

>>続きを読む
3.1

みんな何かが欠けてて
互いに補っている。
最近のスターパティシエの仕事が霞む。
失敗と成功の連続だけど、
成功の方が少ないんだけど、
少しづつ進んでいて、
見ながら応援している自分がいた。
鑑賞して…

>>続きを読む
4.7
本当に搾取されない仕組みとはなんだろう?
ほんまに素晴らしい取り組み。もっと世の中に増えろ~!!
5.0

地域の映画会で見に行ってきました、当たり前のことを当たり前にできない世の中。それに対して真剣に取り組んでおられる夏目さんやご家族、スタッフの方々にとにかく尊敬でした。
変えるべきはその人ではなく環境…

>>続きを読む
久遠チョコレートをバレンタインデイに買いに行きました。美味しかったです。
3.7

誰も取り残さない世界。そんなの出来っこないって思えばもうそれでおしまい。理想論かもしれない。もっともっと上手くいかないことはあると思います。でも前に進む。いくら絵空事でも前に進んでいれば見えてくる景…

>>続きを読む

2023年1月26日
各事業所さま
いつもお世話になっております。
上映中の映画「チョコレートな人々」
皆さんご覧になったでしょうか?
小堀理事長からですが、創英大の実習生の皆さまにも時間が許せば観…

>>続きを読む
4.0

障害者の労働環境改善に尽力するチョコレート屋さんのドキュメンタリー映画。やはり、ポレポレ東中野「東海テレビのお正月2025」で初観賞。

オーナー、夏目氏の前向きな姿と打たれ強さに刮目。
パン屋とし…

>>続きを読む

「排除しない」「多様な働き方」「みんなが笑顔になれる社会」そうした経営姿勢こそが最強のブランドストーリー。いろいろケチをつける人もいるようだが、もがきながらもやり続けて、確固たるブランドを築いてほし…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事