高校生のトツ子は、人が「色」で見える。嬉しい色、楽しい色、穏やかな色。そして、自分の好きな色。 そんなトツ子は、同じ学校に通っていた美しい色を放つ少女・きみと、街の片隅にある古書店で出会った音楽好きの少年・ルイとバンドを組むことに。 学校に行かなくなってしまったことを、家族に打ち明けられていないきみ。母親に医者になることを期待され、隠れて音楽活動をしているルイ。トツ子をはじめ、それぞれが誰にも言…
高校生のトツ子は、人が「色」で見える。嬉しい色、楽しい色、穏やかな色。そして、自分の好きな色。 そんなトツ子は、同じ学校に通っていた美しい色を放つ少女・きみと、街の片隅にある古書店で出会った音楽好きの少年・ルイとバンドを組むことに。 学校に行かなくなってしまったことを、家族に打ち明けられていないきみ。母親に医者になることを期待され、隠れて音楽活動をしているルイ。トツ子をはじめ、それぞれが誰にも言えない悩みを抱えていた。 バンドの練習場所は離島の古教会。音楽で心を通わせていく三人のあいだに、友情とほのかな恋のような感情が生まれ始める。 周りに合わせ過ぎたり、ひとりで傷ついたり、自分を偽ったり―やがて訪れる学園祭、そして初めてのライブ。会場に集まった観客の前で見せた三人の「色」とは。
朝一、ソロ鑑賞は久しぶり
ど真ん中に一人
プラスだけを詰め込んだ感じ
小さいプラスが溜まって
知らん間に涙が流れる
とはいえマイナスなことも
人生には色々あるって
チラつかせてはいるけど
積極的…
映像や劇伴はも個性的で、肝となるライブでの三曲はどれも名曲までとはいかないけど個性が強い楽曲で良かった気がする。
ただ、主人公の色に見える設定や登場人物の絆を深める描写や各々の悩みの薄さから、映画と…
IMAXで鑑賞。
手放しで大傑作ではないものの、サイエンスSARU×山田尚子監督の耽美な映像と祈りとも捉えられるストーリー、牛尾憲輔氏のアニソンシンセWAVEな劇伴が最高で心に残る一本でした。
…
ルイ、とつ子、きみの3人が各々の変えられない現実と向き合っていくさまは、ガルクラやぼざろのような派手さこそないけど、この作品でしか味わえない青春バンドがすごく良かった。
まさか山田尚子×吉田玲子の作…
色も音がきれいだな〜って終始思える映画だった。最後までそう思えてたのは、ストーリーや展開と調和してるからなんだと思う。大事なシーンを積み重ねて、無理に隙間を埋めることもなく、このボリュームにおさまっ…
>>続きを読む山田尚子監督は前から好きだったのですが、今回は作家性が強かった気がします。とは言えストレスフリーな優しい世界が観られますし、過去作品から離れてこういう作品はどんどん作っていってほしい。音楽やフレーズ…
>>続きを読む©2024「きみの色」製作委員会
広告をご覧いただくと引き続きご利用いただけます。