妖獣奇譚 ニンジャVSシャークのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『妖獣奇譚 ニンジャVSシャーク』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ゾンビが忍者の生首を持ち、その忍者が操ったサメが砂浜の下から飛び出してきて、そのサメの腹を別の忍者が炎の剣で割いたところ、臓物にまみれたヒロインが出てくるところが良かったです

皆殺しだ!
み・な・ご・ろ・し・だぁー


みんな大好きなニンジャとサメの戦いを期待すると若干物足りない、サメ成分薄め

ぶっちゃけニンジャVSニンジャ

訓練されたサメ映画民なら「〇〇シャークに比…

>>続きを読む

ニンジャ映画でありサメ映画でありゾンビ映画でもある
とはいえほぼニンジャvsニンジャ
アクションシーンはニチアサ的特撮モノ出演経験者が多いのでなかなかよいと思うので、サメ映画を期待するよりはニチアサ…

>>続きを読む

半分以上、ウルトラマン俳優。
平野さんと栄慶さんと中村悠一さんが出てるのは知ってたけど、テッシンと青柳さんも出てた。
やっぱり坂本さんだから、アクションは一流だったけど、サメの合成が…ネットである意…

>>続きを読む

タイトルはともかく、真面目なエログロ忍者モノだった。
「俺は生きる!」とかニチアサやニュージェネレーションウルトラマンとかのノリだし。
オチはホラー映画(なのか?)らしく実は生きていたという投げっぱ…

>>続きを読む

懐かしき「学校の怪談」の口裂け女を彷彿とさせるシーンに嬉しさあふれる。

シャークはほとんど出てこないけど、終始キレイな若い男女が出てきて飽きない77分(短いのもちょうど良い)

こんな村滅びてしま…

>>続きを読む

ちゃんとサメにはお金をかけていてサメへの敬意を感じた。ニンジャvsシャークだけどサメ映画というより東映ガバ時代劇の色が強い。ゾンビ映画でもある。
坂本監督らしい肉弾戦の迫力、太もも、坂本オイルノルマ…

>>続きを読む

日本産サメ映画ですがサメの出番は終盤からのお楽しみ、基本はニンジャVSニンジャ。
ストーリーはわかりやすいです。
特撮界隈では有名な坂本監督の作品なだけあってアクションはキレキレ、役者は仮面ライダー…

>>続きを読む

江戸時代、漁業と真珠の採集が盛んだった沖津村で無残な村民の遺体が砂浜に打ち上がる事件が多発。事件の犯人は大型のサメであり、そのサメは邪教集団「紅魔衆」の教祖・螭(みずち)鮫士郎の妖術によって操られて…

>>続きを読む

色々理由あっての鑑賞だったので前向き鑑賞ではなかったけど、割と楽しめたB級映画でございました。

思ったよりも物語が作ってある・・・ようで全然ダメダメなのは、B級映画でそこを楽しむ物じゃないからって…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事