ブーガルーとグラハムに投稿された感想・評価 - 4ページ目

『ブーガルーとグラハム』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

1978年北アイルランド紛争中のベルファストで少し口の悪い兄弟が母親に叱られながらも一生懸命ニワトリの世話をして暮らしている。しかし一枚壁を隔てた外では銃を持った兵士達が巡回しており厳しい世界が垣間…

>>続きを読む

感動とか涙とか、色んなショートフィルム観て来たから、あぁ
こうなるから悲しい結末になるなって先入観をもっちゃうと
楽しめないですね。


TMI...【命の授業】
 鶏を卵から育てて、最後は自分の手…

>>続きを読む
ぉゅ
-

2025年 鑑賞 25-33-8/2-15
BS12 土曜しょ〜と劇場 にて
マイケル・レノックス監督・脚本(イギリス)

えっ?軍隊?そういうお話?、ひよこ2羽と「ブーガルーとグラハム」は●●●た…

>>続きを読む
diceK
-
このレビューはネタバレを含みます

子どもながら命に向き合い、その愛着故に両親に反発。自分たちの兄弟が増えることよりも2匹の命を重く感じ、家族に暴言を…。しかしこの2人の気持ちを汲み取り、毎朝卵を冷蔵庫から出して鳥小屋に置いていたとい…

>>続きを読む
3.0

つい最近、ベルファスト観たばかりなので当時の状況は把握してる。

どちらの作品も主役は子どもで、親の考えや行動は100%わからない作りをしてるけど、
自分も親の立場なので、子どもたちを揉め事や戦争に…

>>続きを読む

70年代後半(つまり紛争真っ只中過ぎる時代)のベルファストを舞台にした、茶番ではあるけど妙に暖かみがある家族のお話。

父からもらったヒヨコに、それぞれブーガルーとグラハムと名をつけ可愛がるマラキー…

>>続きを読む
4.1

記録用
2025No28
ショートフィルム アカデミーノミネート作品だけあって、印象に残ったり考えさせられるものがある。1978年のベルファストだから北アイルランド紛争中かあ。ショートフィルムもいい…

>>続きを読む
りょ
3.3
あまり元気じゃない心にはちょうど良かった笑

アイルランドの英語ってこんなに聞きにくいんだって思いながら、小さい時の現実と夢の狭間に生きる感じ思い出せた
ダオ
3.8

21日から小千谷のバルーンレースを見に行ったのですが大寒波襲来。大雪で電車も動かないのにバルーンが飛ぶわけもなく。まぁ他のイベントが楽しくたくさん写真を撮ってきました。スマホを見ると3日間で30キロ…

>>続きを読む
カニ
-
子供がすごいガキど真ん中!みたいな感じでよかった
特に弟

あなたにおすすめの記事