ブタがいた教室の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 命の大切さを再確認する映画
  • 食育にオススメの作品
  • 子供たちの自然な姿が印象的
  • 話し合いの素晴らしさが描かれている
  • 正解がないテーマを考えさせる作品
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『ブタがいた教室』に投稿された感想・評価

レイ
3.0
学びが多い映画
個人的な偏見だが
臭いとか汚いとか言う子程、殺すの可哀想とか言いそう
3.5

Pちゃんのあんな愛らしい姿を見せられたら食べるなんて選択、小学生には無理でしょう。
でも、下級生に託すというのは問題の先送りだとか、Pちゃんじゃない豚なら食べて良いのかとかものすごく議論してて、命を…

>>続きを読む
3.3
昔見た時衝撃的だったけど命の大切さについてよく考えれる映画だった。
自分たちが毎日食べてる食材も命を頂いてると思うとより感謝して食べようと思える
4.8

そういえばこの映画本当に好きなんだった

みんなで飼っていた豚を殺して食べるか下級生に引き継ぐかを議論する。

命の重さについてすごい考えさせられるし、育ててる豚をペットとして見ちゃうともう愛着が湧…

>>続きを読む
紫翠
3.9
このレビューはネタバレを含みます

命を食べて命を繋ぐこと、食べて一緒に生きて行くこと。

農場の人達を残酷だと言う人を時々見かけるけど、その人たちが一生懸命育てた生き物を出荷するとき、何も感じないわけない。

6年2組は農場の人の役…

>>続きを読む
TS
4.0

子豚を飼って1年後それを食べるという食育を大きなテーマにおいた映画。
子役の子供達にはセリフも結末も白紙の台本を渡され、実際の討論風景を撮影したという。演じた子供達はオーディションから6カ月、実際に…

>>続きを読む
3.8
小学生の時、母に勧められてレンタルショップで選んで見ました。泣きながらみたなぁ…。命の大切さを幼心にしっかり感じた。あれから10年くらい経ったのでもう1回見てみたい🎶
みんなの演技が自然だったから、討論シーンがアドリブだと知って納得。

難しい問題だなー
このレビューはネタバレを含みます
とても良い映画でした。学校教育で命の大切さと食の教育という、実話をベースにした映画。
命の大切さとは?生きるための食とは?
とても考えさせられる作品でした。
ブタ可愛いから飼ってしまいそう
その後食べるて言うのが
愛情湧いてしまってるからなー

あなたにおすすめの記事