暗すぎて何度か休憩入れちゃった。。
最後のドラマセラピー発表会後の質疑応答がかなり迫力あった。
服役経験者とそうでない人の交わることのない考え。元犯罪者は怖い。どうせいつか再犯するという思い込み。そ…
「これは、過去に犯罪を犯した人間を社会がどう受け入れるのかを問う映画である
受刑者の採用を支援する実在の組織をベースにフィクションとして出所者の更生を描く劇映画」
ドキュメンタリーのような感情を…
うーん。
なんだか下手なドキュメンタリーを観たような気分になった。
私はダメなタイプの映画でした。
ひき逃げ、ヤク中、放火、性犯罪…
自業自得、までとは思わない。
思いがけず、悪い奴に騙されてなど…
ひき逃げ、準強制わいせつ、暴行、覚せい剤、放火。
それぞれ罪を償い、出所した5人の男女が受刑者に特化した就職支援を通じて新しい人生を掴もうとするドラマ。監督は『ある職場』の舩橋淳監督。個人的には前作…
犯罪者の更生、償いは、まずは社会復帰なんだろうけど、なかなかうまくいかない。
元受刑者は信じてもらえない、疑われる、赦されない。
自業自得と言えばそれまでだが……。
再犯を防ぐためにもなんとか…
難しいテーマ。舩橋監督がこのテーマを取り上げて作品にしたことがすごいことだと思う。いろんな立場の人がいて、被害者の親族の人たちの意見はもちろん尊重されるべきだと思う。
ただ、他人に対してみんな厳し…
支援って困っている人をただ助けることじゃなくて、そういう場所を作っておくってだけで大きな意味のあることだと思う。
私は被害者、犯罪者、支援者どの立場でもないけど、観てて共生の怖さや難しさが伝わってき…
リアリティがすごい
まったく知らない役者とドキュメンタリーのような撮影と演出による効果でどんどんと現場にいるような錯覚に陥ってしまう
特に演劇のシーンにはリアリティしかない
理想と現実といえば簡単…
映像:1.0
音楽:0.5
物語:1.0
演技:1.0
好み:1.0
-----
受刑者の社会復帰の難しさは再犯率50%とも言われる現状からも垣間見える。
アメリカの映画であるSing singのよ…
TIMEFLIES, INC.