ひき逃げ、準強制わいせつ、暴行、覚せい剤、放火。
それぞれ罪を償い、出所した5人の男女が受刑者に特化した就職支援を通じて新しい人生を掴もうとするドラマ。監督は『ある職場』の舩橋淳監督。個人的には前作…
支援って困っている人をただ助けることじゃなくて、そういう場所を作っておくってだけで大きな意味のあることだと思う。
私は被害者、犯罪者、支援者どの立場でもないけど、観てて共生の怖さや難しさが伝わってき…
映像:1.0
音楽:0.5
物語:1.0
演技:1.0
好み:1.0
-----
受刑者の社会復帰の難しさは再犯率50%とも言われる現状からも垣間見える。
アメリカの映画であるSing singのよ…
罪を犯した人間は、その後どう生きるのが正しいのだろうか?
更生しようとすれば疑われて、過去の罪や罪悪感につけこまれて、他人との距離感がわからず、どこにいっても八方塞がり。
でも、その中でも生きていか…
北欧では壁のない刑務所や受刑者を自立させる為にあえて縛らず自由にさせる方向性で再犯率を下げている!
日本のやり方が間違っているわけではないが、色んな方法を取り入れてもいいと思う!
北欧では殺された両…
すごい作品を見た、、問答無用で星5、一人でも多くの人に、絶対に観てほしい、
観てる人が少なすぎて危機感すら覚える、
埋もれちゃいけない作品ですこれは、
観る価値しかないですほんとうに、
こういう内…
この手の作品にしてはかなり勇気のいる終わり方で、綺麗事と現実の塩梅が、割と厳しい方に偏っていて良かった。
この作品の面白さは、多様性を考えさせられるとか、刑法罰のあり方を考える、みたいなことでは全然…
監督キャストの皆さんがいらっしゃった上映会にて鑑賞させていただきました。
監督もおっしゃられていましたが、いきすぎた自己責任論を否定する一方で、じゃあどうすればいいんだ。感情論的な批判を否定しない…
●観ようかな?どうしようかな?とチョット迷った作品。結果的に『観て良かった』。
●刑務所から出所してきた元犯罪者と、彼らを支援する人たちを中心にした『ドキュメンタリー風のフィクション』映画。
●…
このレビューはネタバレを含みます
▶︎2024年:70本目
▶︎視聴:1回目
《ストーリーについての評価等》
「“やりなおし”ができない世の中ならば、すべてのことに価値が無いと言っているに等しいのでは無いだろうか。」(自分が第一…
TIMEFLIES, INC.