主演の永野芽郁の騒動があった後に見てるので、本編を見てる最中にそれがチラつくのが少し辛い。純粋な目で見られなかった。
阿部サダヲと芦田愛菜の体内の対比が非常に面白かった。不摂生な阿部サダヲは『BLA…
細胞🧬の概要を知るには良い教科書
健康な人はこれを見て生活改善に活かせるのかも
ただ病気持ちの場合は粗が気になって仕方ない
抗がん剤でも放射線でも癌細胞死なずに白血球が倒す=自然治癒って
化学療法受…
最近好きな事してないなぁと思い映画鑑賞。健さんの推し活(?)
実写はやはり推せない、キャラが変。
勉強になる内容で面白いから観れるけどそれだけ。
冷める。
所々飽きる。
もはやアニメを想像して観る。…
原作既読。
アニメ視聴済み。
何かやたらスペクタクル感&シリアス味増々になっていて、ちょっとびっくりぽん。
永野芽郁の赤血球はハマっていて良かった、背後に誰かさんの影がちらついたけど。
佐藤健の白血…
NKナチュラルキラー細胞を知った。
赤血球が酸素を白血球に届ける?
子供向けかと思ったがなかなか難しい。
ま、幼稚園児も出演してるから喜んで観るかな、
途中までは。
健全な身体で食事にも気を…
原作未読での感想
もちろん作品自体はかなり話題になってたしすごくタメになる漫画、子供に読ませたい漫画みたいな話も聞いたことあったけどこの映画を1回見ただけではどの細胞がどういう働きをしてるのかって覚…
途中からながら見、加速見。
・擬人化された細胞が体内の血管などで働いてるのかと思いきゃ、血管とか臓器も街、国として表現されててどこまでコミカルにするかの好みが違った。
・人間ドラマが細胞側、芦田…
年中無休
人間の体の中では無数の細胞たちが働いている。彼らは外敵から体を守り、必要な栄養素を身体中に運び、不要なものを排出する。
細胞たちが擬人化した映画。
噂の永野芽郁出てたけど、それは置い…
(C)清水茜/講談社 (C)原田重光・初嘉屋一生・清水茜/講談社 (C)2024映画「はたらく細胞」製作委員会