ミステリーだと思ってたけどめちゃ人間の話だった。音楽もよかった。
ケンカの感じすごいリアル。あんなのどうやって書くんだろう。本当に自分のプライベートを録音したんじゃないかと思うほど。
自分が女だ…
パルム・ドッグ賞…そんな賞があるとは(笑)でもあのワンコ可愛かったな〜。あの問題シーンはどうやって撮影したんだ!?と心配になったけど。
結末スッキリしないけどかなり見応えあった。でも感想書くの難し…
ミステリーかと思ったけど、名探偵不在の裁判劇だった。
かといって愛憎渦巻く訳でもなくそこまでの心理戦が繰り広げられるわけではなくて、少しずつ明らかになる家族の過去に胸がひりついた。
証拠不十分な…
多分この話しで重要なのは事実じゃないから真実が分からないように描かれてると思う。自分の望む結末の為に自信を持つ息子の経過はよかった。特に好きな演出は皆あんまり目が合わないこと。最後に息子の目がまっす…
>>続きを読む平均的な成人は、1日に35,000回ほどの選択をしているという。
普段、私たちはその大半を意識することはないが、それらの選択こそが、まさに私たちのすべてを決定づけている。
食事の選択は、健康や満足…
弁護士。ツラが良すぎて恋するかと思ったぞ。
小説家で翻訳家のサンドラの夫、同じく小説家のサミュエルが頭から血を流して死んでいるのが見つかった。息子のダニエルが愛犬のスヌープを散歩させた帰りのこと…
ぶっちゃけ妻の言動が怪しすぎるのと嘘くさいにおいがプンプン。
証言は全部後出しジャンケンみたいにコロコロ変わる
裁判で追い詰められた時フランス語から英語に変えたりと…なんか怪しい🤔
視覚障害者…
女性監督ジュスティーヌ・トリエ ( 46歳 ) の
長編4作目
原作小説などはなく脚本も監督が書いています
共同脚本は監督のパートナーでやはり映画監督
アルチュール・アラリ
2007年にイ…
©2023 L.F.P. – Les Films Pelléas / Les Films de Pierre / France 2 Cinéma / Auvergne-Rhône-Alpes Cinéma