(支離滅裂です、すみません⋯)
凄まじいなんて、衝撃なんて、
どんな形容詞を使っても
言い表せないほどの気持ちになった。
我が子を失った夫婦が、
優しかった青年が、
言葉を紡ぎたかった女が、
そ…
石井裕也監督作を観るのは5作目だが良くも悪くもどれもバラバラで、監督の作家性みたいなものがよく分からない。
原作未読。
実際の事件をモデルにした映画だがこの映画の中でのさとくんとモデルとなった植…
ヘビーな内容
中絶、命の選別、障がい、人とは、生きるとは、小説とかのクリエイターとして事実を食い物にするような疑問と問い
あまりにも一度に明確に押し出しすぎてお腹いっぱい
難しい、、簡単にどうに…
日常淡々ではなく、物語性がある映画
磯村さんの演技がすごい
ヨウコとさとくんの対話が印象的
インタビュー記事を見ると、
たしかに「意図的に見ていないもの」に光を当てた作品で、価値がある
(インタビ…
私もきれいごととしての意見しか持ってなかったかもってなった作品
オダギリジョーの演技が好き
きっと犯人も色々な思いを抱えて生きてきたんだねえ
終始重たくてちょっとしんどい
介護士のお仕事が誰でもでき…
障害者は人ですか?、そんな登場人物のイカれた思想が、非現実な映画というスクリーンの上だから許される。そんな気がします。
不穏な空気で苦手なタイプの映画ですが、それだからこそ『生きる』ことの大切さを…
実際の事件をモデルにした映画。
芸術における創作論の話でもあった。
正直に語ると自分はこの監督が苦手だ。
過去作も社会的な過酷な労働環境を描写し、世の中悲惨ですよね?という所を描写している点が苦手…
善意の形をした悪意、言い分は分かる。
でも他人を傷つけたり不快にさせたりする言わなくていいことまで言う人、嫌い、言いたくなってしまう気持ちも分かる、けど嫌い。
生きるってことは何なんだろう。
最後突…
(C)2023『⽉』製作委員会