全体を通し話の内容にしては、引き伸ばしの様なシーンが多く、長いといった印象。重い映画に見せたいのは理解するが、いちいち言葉のためや、いらないシーン、スローテンポのシーンが多すぎる。
佐藤健の役が物…
兎に角出てくる人がちょい役でも豪華。
本当に助けなくてはいけない人が、助けられていない現状。
これは被災者だけではなく大きな社会問題である。
国民の権利と言いながら、本当に制度は機能しているのだろう…
東日本大震災から9年後の仙台で、被害者が全身を縛られた状態で放置されて餓死するという連続殺人事件が起きる。捜査の中で、被害者が同じ福祉保険事務所に勤務していたことを突き止めた宮城県警の刑事・笘篠は、…
>>続きを読む「死ぬ時ぐらい誰かに看取られて人間らしく死にたい…でもそういうの、もう難しいんですよ。」
フザケンナァ!だけじゃなくて事情を言わないと。
パンまで走っていく鋭さが戦闘モードの緋村剣心のそれで思わず…
2011.03.11→2020@仙台市
途中までミステリーに重きを置いた話かと楽しみに観ていたけど段々社会派を混ぜていくにつれてブレるミステリーみ。これなら無理にミステリーっぽくしなくても良かったの…
東日本大震災の直後、混乱の中避難所で出会った老女と若い青年と少女。
身寄りのない3人が寄り添って倒壊を免れた老女の家で寄り添う。
やがて仕事の為に県外に出る青年だったが、数年後に戻って来て女子高生に…
映画「護られなかった者たちへ」製作委員会