富裕層女子ジェシカが友達の同じく富裕層女子ミルナを毒殺。しかも富裕層向けラグジュアリーカフェでアイスコーヒーに毒(シアン化物)を入れるという大胆な手口でインドネシアでセンセーショナルに報じられた裁判…
>>続きを読むインドネシアの法廷ってこんな感じなんですね。
あと、カフェとかで待ち合わせする時って先に到着した人が頼むのがメジャーなのかな…?
このドキュメンタリーだけをみるとラストで訳がわからなくなって感情を…
60 minutes Australia のジェシカのインタビューから、気になって見にきました。
インドネシアの裁判、こんなので落ち着いて証言できる?しかも生中継?!
十分な司法解剖もなければ決…
これインドネシア人がつくってるのかな?
ネトフリの犯罪ドキュメンタリーの中でもピカイチで違和感、クセがすごい。
この国の裁判の民度が低いとかは置いといて、作り手がとにかく気持ち悪い。
実際に被害…
うーーーん ずっと嫌な気持ちになるドキュメンタリー 裁判官もお父さんも弁護士もジェシカも何だかみんな変、に見える
お父さんの有名自慢とか、弁護士の人のゴルフ場での姿とか、なんだか嫌な気持ちを引き起こ…
今年118本目
コーヒーによる毒殺事件
当初は親友が犯人だと思われたが、、、
かなりぼやぼやした裁判で酷かったなぁ
容姿が理由になったりとなかなか酷い
真相は闇の中やけど、彼女が無実なら救いの…
あまりに雑な裁判。
証拠不十分。
真相がわからないが、
確定的証拠がないまま20年禁錮有罪は
どう考えても公平な裁判ではない。
父親の傲慢な態度と言動が
特に気になった。
犯人を探したい…
疑わしい人のオンパレード。真実と正義が混沌としているインドネシア。でも劇中でもあったけど多くの言語を話し、300の民族を抱え、実は意外に人口の多いこの国では確かになにをもって統一していくのか、本当に…
>>続きを読むインドネシアの司法制度は危ういと思ったし、裁判もドラマか何かのような異様な熱気がある日本とはかなり違う裁判だった
が、このドキュメンタリー自体も中立ではないのでは?とも思った
検察官、弁護士、誰もか…