ロイ・ハーグローヴ 人生最期の音楽の旅に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ロイ・ハーグローヴ 人生最期の音楽の旅』に投稿された感想・評価

自分はソウルクエリアンズの諸作でロイを知り、RH Factor名義のアルバムを好んで聴いていた程度の軽いファンで、熱心に追っていた訳ではなかった。
そんな自分でも突然の訃報はショックだった。
一体彼…

>>続きを読む
4.0
彼が孤高の天才なのはこの映画で知りました。
音楽ビジネスに群がる大人達との苦悩や、ライブ演奏の音源なども本当に心に響きました。
日本人ピアニストの演奏も感動しました。
f
3.5
ジャズが好きなのですが、どちらかというと懐古的なジャズfanなので、現代のトランペッターを知りたくて観ました。ただ本人は2018年に亡くなっていて現在ではありませんでした。
乙
3.5

このレビューはネタバレを含みます

切なさを感じる映画。
2000年代に学生生活を過ごし、ジャズ研に所属していた私にとってはロイ・ハーグローグは憧れのアーティスト。
みんなThe RH FactorやRoy Hargrove Big …

>>続きを読む
Takumi
3.8

このレビューはネタバレを含みます

なんのためにトランペットを吹き続きたのかってのが肝心なところ。
アーティストの地位みたいなとこが大きいテーマだって気がする


自分の魂を音に込めて人に届けて、搾取するビジネスマンからアーティストを…

>>続きを読む
mokmal
3.6
気がつけば聴いてる音楽の中でたくさん彼の音を聴いていたことに気づくドキュメンタリーだった。偉大だな。

近年の音楽系ドキュメンタリー映画はカッコいいものが増えた。画や演奏パートもいい感じ。
IKA
3.7
フランクレイシーの放った「黒人は綿を摘むだけじゃない」という怒号に近い言葉が、重く残った。
eup
3.1

トランペッターの最期のドキュメンタリー。音楽の話が色々聞けると思って観に行ったら全然違った。マネージャーと争ったり、マネージャーがとにかくダメだという話ばっかりだった。

勝手に想定して的外れでガッ…

>>続きを読む
ロイの作った曲も聞けたらよかったんだけど、使用許可が降りなかったのね。。。ひどいなあ

少し泣いた。いっぱい聞くよ。
ゲル
3.4

関係者のインタビューを小間切れにして繋ぎ直している典型的な音楽ドキュメンタリー。
どうして音楽ドキュメンタリーはこのタイプが多いのだろうか。
本作は、本人に密着しているパートも多かったので、親近感が…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品