みんなが通ってきた小学校のリアルが美しく描かれている。
こんなに客観的に小学校を見れたのは人生で初めて。こんなにも一人ひとりが美しくドラマのように見える映画の素晴らしさを感じた。
一方で教育の難しさ…
よくぞここまで自然なショットで小学校の1年間を撮影できたもんだなー。すごい!
日本人の協調性や同質性をつくりだしているのはやっぱり学校教育なんだ、とあらためて分からせられる作品。整然と列をつくり、ピ…
・先生の葛藤
・自由と制限の塩梅さ
・先生の恩師→時代が違う
・何を目的に指導してるのか葛藤
・子供同士のチェック→監視?
上履き、マスク、姿勢、など
・大学教授の講演
→いじめを教員が作ってい…
へたに教育学を5年も学んできたもんで——(私のような阿呆の浪人生を早稲田に拾ってもらったんです)
小学一年生の会話と、わたしたち24の同期の会話の内容がほとんど同じかつ、社会性も人と人の会話の仕方…
日本の公立小学校の(コロナ禍における)日常をとらえたドキュメンタリー。いや〜観ていて気持ちが悪かった。何に対しても指導かハラスメントか境界線の見極めが難しい社会生活の中で、小学校教育においては未だに…
>>続きを読む© Cineric Creative / NHK / Pystymetsä / Point du Jour