アカデミー賞の短編ドキュメンタリー部門にノミネート。惜しくも受賞は逃したが快挙だろう。日本の小学生版「セッション」とも言える内容で、ともかく面白い。この小さな愛すべきドキュメンタリー映画の主役となる…
>>続きを読む小学校低学年版フルメタルジャケット。もやります。
とはいえカメラにうつされたのはごく一部。フェイブルマンで描かれたように、編集によって見方をコントロールされて、良い教師にも悪い教師にもなり得ます。…
ヨーロッパ圏、特にフィンランド等の北欧で高く評価され、今年のオスカーの短編ドキュメンタリー賞にノミネートされた。
曰く、日本の教育法には学ぶ所がある。
掃除をはじめとする、「社会」を学ぶ場としての学…
自分が経験してきた、そしてこれからも経験していくのであろう、していくべきであろう努力と挫折、挫折と努力を小学一年生の合奏発表の中に見た。これだけで泣いてしまう、なんて涙脆くなってしまったのだろう。最…
>>続きを読むアカデミー賞受賞作品
小学校の子どもたちに密着したドキュメンタリー。
小学生の生のすがたが、子どもたちの目線で映されている映像。
見ていると誰もが心の奥に記憶している子ども時代が想起される。
実力…
小学一年生で担当楽器オーディションやらみんなでの楽器演奏やらをやりきる子どもたちはそれだけで偉いなと。
それをまとめる先生も偉かった。
日本では普通だけど、コロナ禍の全員マスク着用とか徹底された黙…