Pianoforte
「人生を賭けた、演奏が始まる」
クラシック音楽好きとして鑑賞。ショパンコンクールについては無知でした。主に6人のピアニストの本選までを描いた、ドキュメンタリーですが、よくこの6人を捉えたなあ、と思…
ドキュメンタリーなんで点数無しで…。
予告を観た時点で、
「あれ?ピアノの森で描かれてたコンクールの事か?」気になる〜ってんで観てきました。
非常に良かった。
観ているコッチもプレッシャー…
4年前、寝不足になりながら夜中の配信を見ていたので、なかなか見られないコンテスタントの表情を見られて感慨深い。
今回のショパコンも見ていましたが、改めてこの回はキャラクターが揃っていたなぁと思う。…
反田さん出てこないじゃん泣
あらすじに「反田恭平さんと小林愛実さんの日本人ふたりが入賞するという快挙を成し遂げた2021年の第18回大会をクローズアップ」って書いてあったから、てっきりお二人がたくさ…
ショパンコンクールの
ドキュメンタリー映画が
見れるなんてとても貴重。
コンクールとはいえ
演奏は素晴らしいし、
出場者たちの舞台裏での姿が
それぞれで興味深かった。
会場風景も臨場感あって
また…
観ていて、「自分だったら心を病みそうだ。逃げ出したくなる」と思ったけど、実際、1人演奏直前に棄権して。
体調不良とは言っていたけど、メンタルぽいよなぁ...
前回(2021年)の映像だけど、やっぱ…
タイトルは我々が普段呼んでいる鍵盤楽器の正式名称、と先日クラシック特集のeightjamで言ってました
ピアノ以前のチェンバロやパイプオルガンでは楽器の構造上強弱をつけるのがほぼ困難で、ピアノとフォ…
結構面白かった。期待しているものとは少し違ったけど。
音楽に人生をかけるのは本当に狂気的なことなんだと改めて思った。
密着していた奏者たちがみんな幸せそうに見えなかった。まぁ、コンテストだからなの…
2025のショパンコンクールの入賞者が発表されたばかり、殆どが中国系日本人4位のニュースをみてふらりと入る
以前にもドキュメントが沢山ありBSでは目にしていた。がコロナで1年遅れてのコンクール、前回…
©Pianoforte