
ああ、とてもよかった。
ピアノ界のオリンピック、ショパンコンクール。
きっとピアノを習ったことのある人なら誰でも一度くらいは、あの舞台で演奏する自分の姿を夢見たことがあると思う。
しかし実際、あそ…
鑑賞前情報:予告編
2021年の第18回ショパン・コンクールでの反田恭平さんと小林愛実さんの入賞が印象的でしたので鑑賞。
ショパンといえば私の中では『戦場のピアニスト』の夜想曲と『野獣死すべし』の協…
ガジェヴ(哲学的)とアルメリーニ(めちゃ明るい)が仲良しなの良かった。
音楽で競うとか本当は嫌ですね、でもその中にいいこともある。一回限りの真剣勝負の緊張感や切実さ。本番直前に弾けなくなる繊細な人間…
すごく面白かった!
ドキュメンタリーだから密着していた出場者が入賞できるとは限らなくて。そのヒリヒリするようなリアルさがすごく好きだったし、ある意味でとても残酷な映画だとも思った。
本番前(特に…
素晴らしい
こういうドキュメンタリーが観たかった
事件や歴史を追うものではなく
人を追うドキュメンタリー
そしてそれがショパンコンクールという巨大な権威の姿の輪郭を見せてくれる
登場人物が魅力的、ピ…
こうゆうドキュメンタリー観るのはなかなかないですね
みんな性格も違うし、コンクール前の心境も様々
イタリアの子のポジティブさは羨ましいくらい
中国の男の子の先生の献身さが印象に残った
1人で戦うわけ…
結構面白かった。期待しているものとは少し違ったけど。
音楽に人生をかけるのは本当に狂気的なことなんだと改めて思った。
密着していた奏者たちがみんな幸せそうに見えなかった。まぁ、コンテストだからなの…
全然詳しくないけどショパンの音楽が好きで、コンクールの名前や日本人の入賞者の名前を知っていたので鑑賞。
思ってたより良かった。感動。
それぞれの環境や感情、やさしい先生厳しい先生いろいろある中で、…
課題曲は全てショパン、ショパンの新しい解釈者の発掘を目的とする世界最古にして最高峰のピアノコンテスト、優勝者や上位ランキングはその後のピアニストとしての成功を約束されているとまで言われワルシャワで5…
>>続きを読むこの映画ノーマークだったけど家族が興味あって一緒に見た
観るまではちょっと怖かった
私が避けた道を通って努力してきた人たちの物語だから
ハオちゃんよりも私恵まれた環境でピアノやってたのに、私ここま…
©Pianoforte