侍タイムスリッパーのネタバレレビュー・内容・結末

『侍タイムスリッパー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

最後こわかったあ
まじで殺したかと思った🔪

ほんとのお侍さんみたいやなあ、という劇中の言葉がいい味あるよね
ケーキ食べて、こんなものが普通に食べれるのか!って日本がいい国になっていることを喜んだり、侍って日本のことを大切に思ってるんだなあと心…

>>続きを読む

おじいちゃんおばあちゃん大喜びでしょこんなの観たら

あと現代が2007年くらいの設定なのが微妙に不思議な現代でそこもファンタジックでなんかよかったり混乱したりした
なぜその時代にしたのか知りたい…

>>続きを読む

斬られ役、ここに見参。

ひょんなことから”時をかけて”しまった会津藩の侍。まさに”青天の霹靂”である。突如、現代の日の本に放り出され、幕府滅亡を告げられ、心を失いかけるが、沢山の人の”仁”愛を受け…

>>続きを読む

過去からやってきた侍が時代劇の切られ役に⁉︎
こんな前振りから始まる物語だが過去を生きていた侍を現代の時代劇を通して侍を伝えたいという切実な想いと過去の果し合いに決着をつけようとする生真面目さに心打…

>>続きを読む

前半は終始ニヤニヤしながら、途中で物語が動き始めてからは真剣に見入ってしまいました。
時代劇ってステキ。
自分も時代劇は嫌いじゃないし、昔からよく見てた方なので凄く感情移入できた。
ラストの殺陣は、…

>>続きを読む

タイムスリップ物はよく描かれるテーマだが、それだけファンが多いのだろう。
幕末の頃、極秘の命を受けた会津藩士が剣を交えた時落雷が…
そして気がつけばそこは現代の映画撮影所だった。
そして会津藩は負け…

>>続きを読む

よくある設定といえば、、、、

で、、、、
見なきゃと思いつつ、、、、

やっと、、、機会が、、、、、


そう、、、正直、、、
あの嵐の夜のあの人はどこに??
と思ってたので、、、、、、


まぁ…

>>続きを読む

なんとなくB級感あるのにこんなにも魅せられると言う事は、作り手の熱意がこっち側に伝わってきたからなんやろうな。凄い作品。時代劇なんて全く興味なかったし、今後も観ないと思うけど、この中で描かれていた歴…

>>続きを読む
白い米に感動してて、おにぎりはあったんじゃないのかと思ったけど、元いた時代は麦飯なのか 真っ白ではないんだな

あなたにおすすめの記事