些細な過失によって蟄居となった久蔵だが、妻と子、奉公人と共に呑気に暮らしていたある日
友の元に、久蔵に切腹の沙汰が下る事が内密に知らせが届く。
蟄居の友に会う事は御法度ながら、なんとか伝える術はな…
「武士の妻は凛としていなければならないのです」
この言葉が、古田久蔵の妻よし乃の信条を端的に表現している。武士は忠義と信義を主君に捧げる存在だから、ときには命さえも差し出すこともある。妻たるもの、…
『ウスケボーイズ』などの柿崎ゆうじ監督が、武士の妻としての生き様を描いた重厚な時代劇。
2025ロンドン国際映画祭とエディンバラ国際映画祭で最優秀監督賞を受賞。
1829年の江戸。直参旗本の妻・…
私の中で昨年の邦画No. 1は
「侍タイムスリッパー」
思った通り見事!最優秀作品賞だった。
そして今年も、
またすんごい時代劇のインディーズ作品に
遭遇!!!!!
「陽が落ちる」
江戸時…
久々に本格時代劇を観た。文語的なセリフ多すぎてところどころ知らない言葉があった笑
序盤から結末に向けてレールが敷かれ、そこに向かってゆっくり進行していくストーリー。結末よりも過程を濃密に描いた作品。…
とてもわかりやすくて良質な時代劇だと思った。
良乃が強くて肝が据わったまさに武士の妻。
その強さに圧倒されつつも、最後の取り乱した姿が辛かった。あれが本当の気持ちだよな。
しげも悲しすぎる。死で誰も…
全体的に丁寧で、一つの軸を真摯に描いていて、雰囲気も徹底されていて、良乃のキャラクターがとても魅力的に伝わる脚本と演技で凄い良かった。
でもしげのラストが邪魔だった。
前半しげのままで終わって良か…
武士の切腹なんやけど、そんな事で切腹なん?と思いつつ妻の腹が据わった感情が凄かった。
切腹するだんなはネチネチするけどまぁそうよね。
これもっと広がってもええと思うよ。
妻のほうが武士道みたいやった…
扇子腹
上級武士だけに許されていた、実際には腹を切らずに介錯人が首を斬るなんて執行方法もあったんですね。
しかしまあ将軍の弓のツルを切ってしまっただけで切腹させられるやなんて。
武士とは言え心の狭…
©2024 Kart Entertainment Co.,Ltd.