侍タイムスリッパーのネタバレレビュー・内容・結末

『侍タイムスリッパー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

記録

現代にタイムスリップした侍が現代に違和感を感じる前半の稚拙感に大丈夫かと思いましたが、だんだんとお話が面白くなっていき、最後は涙ものの満足感でした。

先ほど述べた稚拙なところ、それは後半に…

>>続きを読む

やっと観ました

自主制作映画なので当然画はチープな部分も多いし、垢抜けて無い感は大いにある
それでも、老若男女誰でも楽しめるゆったりとした素直な構成には好感がもてたし、
何より時代劇に対する熱い想…

>>続きを読む
自分が生まれた時から持ってた意思とか信念って、何年経ったら捨てられるのかなと思った。自主映画なのすごい。
優子殿!可愛いらしい素敵
節子さん 素晴らしいステキ

『日の本は良い国になったのですね
こんな うまい菓子を
誰もが口にすることが出来る
豊かな国に』
タイムスリップした敵同士の侍二人が映画を作る話
ストーリーはよかったが中盤以降展開が遅かった
この手の話は最後戻る事が多いが戻らない結末が◯

風見さんがかっこよすぎる
「お互い国を思い、一生懸命に生きた。それでいいじゃないか」に1番グッと来た
真剣で殺陣をする、という提案をきいたときの目に涙を浮かべてる感じもすごい高坂さんの武士出あるがゆ…

>>続きを読む

インディーズの比較でいうと『カメラを止めるな』の方が私は良かったかな。

高坂さんが、今の時代を受け入れた瞬間てどこでしたかね。見逃したかな。

もう少しすれ違い(時代劇の撮影なのに、彼は戦いの真っ…

>>続きを読む

安田淳一監督作品。

SFコメディ?かと思いきや、重みのあるテーマを軽快に、ただし軽くなりすぎないように作られた現代劇で、見やすい映画だった。

幕末の動乱の時代からタイムスリップしてきた会津藩の侍…

>>続きを読む
だが今日がその日ではない

戻れないタイプのタイムスリップってあんまり見たことなかった気がする。ドラえもんの見過ぎかしら。
風見さんがまだ現代にいることによって、過去に戻って会津藩の結末を変えたりはできないんだろうな、というの…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事