原作がYA小説なので、甘ったるいロマンスだろうなと思ってはいたのだが、それ以上に設定が完全に崩壊しているし、ストーリー展開もご都合主義で中学生ぐらいまでがターゲットの低レベルファンタジーという作品。…
>>続きを読むドイツの映画ということで、結構面白かった。
映像面はCGだらけなんだけど、独特の世界観がある。一切見たことないキャストも存在感あり。
で、肝心のストーリーもファンタジーとSFの融合みたいな部分で…
夢という不可思議なものを誰かと共有するという発想が非常に興味深い。
この作品を一言でファンタジーと表現することもできるが、多感な時期には不可思議なものを信じたいという気持ちが強くなる。
自分自身の夢…
ちょっと前に見たけど、すでに内容を忘れてしまいつつある(^_^;)夢の話だから?
皆さんおっしゃってるように、中高生向けのインセプションって表現がぴったりですね。
個人的には登場人物にあまり魅力…
難解すぎないインセプションみたいな感じ
ティーン向けというのが本当にちょうど良くて、
考えるとツッコミどうしてもどころが出てきちゃうの(ラストシーンの、指見ろよとか)けど、目の前で起きてることだけ…
事情があってロンドンに越して来た主人公はその夜不思議な体験をして・・・と言う作品でした。
夢を舞台にしたSF要素のある爽やかなティーンムービーで、それなりに楽しめました。
導入が唐突過ぎる気もしま…
ティーン向けといわれるものわかりますが、個人的には映像も綺麗だしさらっと観れてよかったかな。中高校生の時にみたらもっと面白いって思ったかも!
こんな人におすすめ
#難しい映画は苦手
#ファンタジー…