カーテンコールの灯のネタバレレビュー・内容・結末

『カーテンコールの灯』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ネタバレした状態で観てしまったけど、父親が息子の死を語る場面で劇団のメンバーが皆でハグをするところがが良かった。

「映画版見た?クラシックだけど
とてもいいわよ!!」

と言って
娘が見出す「ロミオとジュリエット」が
レオとクレア・デーンズ版の
あれなのに吹いたw
えーオリヴィア・ハッセー版じゃ
ないのか。
そ…

>>続きを読む

本作品に出会えて本当によかった。

過去のある悲劇がトラウマとなって、心を閉ざしてしまったお父さん(ダン)が主人公。
劇団員たちと触れ合い、そして「ロミオとジュリエット」の演劇に参加したことで彼自身…

>>続きを読む

7/26山形フォーラムで「カーテンコールの灯」を観てきました。

ダンという中年の親父が家族に起きた悲劇から立ち直れずに、また妻や娘ともうまくやれていない日々が、アマチュア劇団で芝居をするうちにこの…

>>続きを読む

やっと言えた。やっとそのことを受け入られたー


「グリーフ」は日本語では主に“悲嘆”と訳されるらしい。大きな喪失体験はどうやったって埋められるものではないから、突然キレたり、うちにある怒りが突如あ…

>>続きを読む

苦しさに向き合う物語。

息子が自殺したことによって苦しむ父親とその家族たちが、演劇を通して彼ら(息子も含む)の奥底で抱えた気持ちと向き合う物語。

本作の様な主人公が自らの辛い思いに向き合う姿は、…

>>続きを読む
演劇はやった事がないものの、別キャラになって道の自分を発見してみたい気持ちは分かる。
現実と演じる内容の重なりが徐々に分かって意外な展開だった。
演劇と家族の現実を上手く重ね合わせた脚本に賞賛!オォ(*˙꒫˙* )
悲劇の真相への流れが秀逸!

「バカでもセクシーでも気にしない」

脚本、うま〜! っておもいながらみていた。
でもだいぶ無味無臭寄りの作品だ。わたしが家族の回復というものにあまり興味がないからだろうか。
デイジーが歌うシーンが…

>>続きを読む

ロミジュリを残された家族目線だとかなり辛いことが分かる映画。

良かったとこ
・陪審員2番でもあったけど、主人公の抱えてる問題がストーリーとともに徐々に明らかになる
・証言録画で主人公が相手を許しち…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事