美しい風景、カノンの旋律。映画は、アメリカの素晴らしさを少しずつ積み重ねてはじまる。
そして、ひとつの小さな家族のやりとりが映し出され、そこに大きな問題があることが見えてくる。
いわゆる中産階級…
ロバート・レッドフォード追悼
また一人名優が去った
主演の作品の未レビューはあるが
今回監督作品で追悼します
2018年の放送を録画したもの
初監督作品でアカデミー賞の監督賞や作品賞など4部門獲…
ロバート・レッドフォードが亡くなった。
なので彼の監督処女作にしてアカデミー受賞作である本作を鑑賞。
これが処女作とは…素晴らしい才能。
タイトルも本当に効いてて、、主人公の家族は普通過ぎるほど普…
2025/09/17視聴、U-NEXT
昨晩ネットで速報で知ったロバート・レッドフォードの死去。
若かりし頃ハンサムでかっこいい俳優という印象はあるものの、作品を追った記憶はない。数十年を経て、M…
以前一度見始めたが序盤で断念した。ロバート・レッドフォードの訃報を聞いて、今回は最後まで観ようと。
長男が事故死する事で家族に影響が出る話だが、事故などなくても親子でも気が合う合わないがあるし、一緒…
2025/9/16ロバート・レッドフォードが亡くなりました。
自分世代の3大ハリウッドスターは、スティーブ・マックイーン、ポール・ニューマン、そしてロバート・レッドフォードでした。
前者の2人は…
追悼ロバート・レッドフォード。彼がアカデミー賞で監督賞、作品賞を獲った作品を初鑑賞。心の持っていき方が難しく、考えさせられる作品。当時こんなハンサムな俳優が監督をして、アカデミー賞を獲るなんて、かな…
>>続きを読む初監督作品の今作。
俳優・監督・製作者
また
サンダンス映画祭主催と
素晴らしい才能の方でした。
ご冥福をお祈りいたします。
「無人島に持っていく映画100本」
「普通の人々」
https:/…
ロバート・レッドフォードの監督デビュー作にしてアカデミー監督賞を受賞、計4部門を獲得した作品。
画家を目指していたレッドフォードが切り取った郊外の街並や家のショットは絵画的で美しい。
機能不全家…
だいぶ前に一度見たけど、
フツ〜に淡々としていて
血気盛んな年頃の自分のココロには
全く響かなかった
幸せな人生ばかりを送っていたからかも
ドラマ等でよく見る単なる不幸な家族じゃないか
と短絡的…