イベリン 彼が生きた証のネタバレレビュー・内容・結末

『イベリン 彼が生きた証』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ドキュメンタリー見るとだいたい気分わるくなるけど、この作品に関しては実話なのがむしろ嬉しかったし、仮想空間へのイメージがちょっと変わった。わたしは何も知らなければイベリンをかわいそうな人だと決めつけ…

>>続きを読む

亡くなったオンラインゲームが大好きな障がいをもった青年の話。
オンラインゲームの膨大な過去ログから彼がした会話などを3dアニメーションで再現された映画。本人の視点の他に彼とゲーム上で触れ合った人々か…

>>続きを読む

筋ジストロフィーを患い、若くして亡くなったゲーマーの青年。家族の下に多くのゲーマー仲間からお悔やみのメールが届く。青年はオンラインゲーム「ワールド・オブ・ウォークラフト」の中で、多くの仲間や、女性プ…

>>続きを読む

すごい話だなあ。

筋ジストロフィーと診断された少年の生きがいであったゲーム。亡くなってから両親は彼が多くの人から愛されていたことを知るドキュメンタリー映画

自分は幼い頃からあまりゲームに関心がな…

>>続きを読む

非常に興味深かった
主人公は筋肉が固まっていく病気を持つ少年
現実世界ではその病気が故に人々の輪に入れない主人公 そんな中親は彼がこの世界をできるだけ楽しめるように障害者キャンプに入れたり、ゲームを…

>>続きを読む

マッツは聖人君子というわけでなく、沢山失敗も経験しているところが人間らしさを感じて良かった。
これを観てこんなに号泣してしまうのは、生きることの最大の喜びは誰かに影響を与えたり誰かの役に立ったりする…

>>続きを読む

筋ジストロフィーという難病を患い、少しずつ身体の自由がきかなくなっていくマッツ。動けなくなってからの生活の大半を彼はパソコンのオンラインゲームの中で過ごした。しかし晩期には生きがいだったゲームのボタ…

>>続きを読む

すごかった、とってもよかった


こんなことが脚本のある映画じゃなくて実際に起こっていたんだなって事に感動した

マッツのブログもまた文才がある

実際にゲームの世界で起きた事を似た声の声優さんがあ…

>>続きを読む

映画の作り方がすごい。
わかりやすかったし、構成と、映像のクオリティが素晴らしい。
ゲームは全くしないからわからないけど、あれはゲーム?というより仮想空間。もはやマッツにとっては現実世界なのだろう。…

>>続きを読む

みんなが泣いた泣いたって言うから見たけど、どこでそんな泣かされたんだろう。物語は普通に良かった。特に親子関係を解決してあげるところは、オンラインゲームがリアルのコミュニケーションを超える瞬間があると…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品