潜水服は蝶の夢を見るの作品情報・感想・評価・動画配信

潜水服は蝶の夢を見る2007年製作の映画)

Le scaphandre et le papillon/The Diving Bell and the Butterfly

上映日:2008年02月09日

製作国:

上映時間:112分

ジャンル:

3.7

みんなの反応

  • 生きることに希望を持てる作品である
  • 自分の適当な生き方に喝を入れられる
  • 内側と外側の接続方法について考えさせられる
  • 主人公はとても不自由だけど自由に生きていた
  • 記憶と想像力は無限で、その状態でも語れるものがある
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『潜水服は蝶の夢を見る』に投稿された感想・評価

3.9
このレビューはネタバレを含みます

これ実話に基づいているのすごい。
会話するだけでなく本まで出しちゃうなんて。

難病の物語であるが、主人公のキャラや希望を持っているのも相まって暗くならないのが良かった。どうやって演技してるんだ。

>>続きを読む
2.0

122.3032

蛹ではなく潜水服である
閉じ込め症候群により左瞼しか動かせなくなった男の物語。
彼の視点に映る世界と記憶の世界、二つの映像が詩的に語られる。
蛹には蝶という自由があるが、潜水服に…

>>続きを読む
oreo
3.0
わかりやすい面白さはないが見てよかったと思う。Wikipediaによると史実と相違する部分がままあるらしい。
_7_
3.6

途中までFPS視点で見せられるため、中盤に「お前の気持ちわかるよ」マンが何人か出てきても「いや動けるくせに何がわかるの?」とうまく感情移入させてくれる。
と、同時に自身が分かった気になっていることに…

>>続きを読む
kuskus
-
意識だけが生きる男の内面から見た世界。

深海のような孤独と、美しすぎる視覚表現。
3.3
フランスの映画は抽象的で象徴的で、直喩しか理解できない自分にとっては難しい・・・
ここ
3.5

なかなか衝撃的な映像。左目しか動かない主人公目線でストーリーは進んでいく。次第に見ている私たちが、主人公と同じ気持ちになっていく感覚はほかの映画とは一線違う、健康的なことがとても幸せだと改めて気づけ…

>>続きを読む
3.0
自分が同じ境遇になったら周りに愛されて過ごせるのだろうか文化的に生きられるのだろうか
今を積み重ねて備えよう

どうして彼は蝶の夢を見る事が出来たのか。


順風満帆な人生が一瞬にして崩れ去った。
それはまるで崩れ落ちる氷山の如く。

それでも、20万回のまばたきの中で自らの人生を振り返ったとき、それは逆再生…

>>続きを読む
nottam
-
肉体が不自由でも、意思と記憶、想像力さえあれば人は自由でいられる

あなたにおすすめの記事