主人公は雑誌の編集長ジャン=ドミニク・ボビーさん。42歳の時に脳梗塞で倒れてしまう。意識を取り戻すと左目しか動かせなくなっていたってお話。
42歳、脂も乗って仕事もプライベートも満ち足り、人生を謳…
元ELLE編集長、ジャン=ドミニック=ボービーの自伝。
脳出血で全身麻痺、意識は保たれているのに動かせるのは片目の瞼のみ、という状態で本を出版した。
言葉の伝達を行う言語療法士、言葉を読み取って本…
自己満足点 86点
【どんなに動けなくても、どんなに絶望しても、希望は持つ事は出来る】
この壮絶な出来事を乗り越えようとする主人公から、そう感じずにはいられませんでした。
マチュー・アマルリッ…
以前病院勤めをしていたとき、蘇生後脳症で完全四肢麻痺の20代の女性がいた。
その女性患者の腕にはリストカットの痕が多数あった。自殺未遂を図り友人に助けを求め救急車で搬送された。命は取り留めたものの、…
ファッション誌・ELLEの編集長が、脳出血で倒れ全身麻痺に。脳は正常に機能しているものの、唯一動かせるのは左目だけ。その左目の瞬きだけで文章を書き起こし、本を出版。
これが実話だとは…。
想像を絶す…
なにこのおしゃれなタイトル。さすが編集長。
意識は正常なのに、思い通りに表現できない。
さぞもどかしくてフラストレーションもたまっただろうに、卑屈にならず前向きに物事を捉えて本の完成までやり遂げた…
再視聴。
最近読んだ本に、ロックインシンドロームの例として『潜水服は蝶の夢を見る』が挙げられていたので。
主人公の名演技と、うつくしい映像と。思い出の解像度ってこれくらいの画質とぼやけ方だ。そしてや…