Thalaivaa
1988年に起きたムンバイの暴動に懲りてマドラスに戻るラトナムは、恩人ラーマドゥライからその息子ヴィシュワを預かる。25年後、成長したヴィシュワはシドニーでダンサーとして活躍していた。ムンバイに住み続ける父のラーマドゥライは人々から慕われるドンだったが、息子には身分を偽っていた。ヴィシュワは恋人と共にムンバイを訪れ、父に再会するが、そこで予期せぬ暴力が彼らを襲う。人気俳優ヴィジャイを、『神さまが…
1988年に起きたムンバイの暴動に懲りてマドラスに戻るラトナムは、恩人ラーマドゥライからその息子ヴィシュワを預かる。25年後、成長したヴィシュワはシドニーでダンサーとして活躍していた。ムンバイに住み続ける父のラーマドゥライは人々から慕われるドンだったが、息子には身分を偽っていた。ヴィシュワは恋人と共にムンバイを訪れ、父に再会するが、そこで予期せぬ暴力が彼らを襲う。人気俳優ヴィジャイを、『神さまがくれた娘』(2011年)のA・L・ヴィジャイ監督が撮った作品。
インディアンムービーウィーク2024-2025@ミッドランドシネマ名古屋空港にて。
前半と後半が別の映画。かろうじて話は続いてるけど。
あの親娘は実は…って、強引すぎだろ。
インドの客は、これくらい…
前半と後半が別の映画か?!ってくらいテンション違う
前半のやや冗長なラブコメがフリになるんだろうなぁ〜と予想しながら見てはいたが、親子に擬態してわざわざオーストラリアにまで来ていた警察でした!は予…
わりかし前の作品なので荒さと粗さが際立ってはいるものの、コレ系の王道っぽい展開でした。
前半はコントみたいな効果音を多用する謎のラブコメパート、からの後半は力こそパワーの脳筋報復ラリー。
若ヴィ…
握ったナイフで走り出す
シドニーでダンサーとして活躍している若者が婚約のため恋人と故郷ムンバイの父親を訪ねるのだが…
前半のシドニーを舞台にしたシーンでは、我らが大将のキレッキレのダンスにラブロマ…
IMW2024-2025 ⑤
みんな大好き💕タミルの“大将”ヴィジャイの、“若大将”時代の作品。
まるで現在の“大将”の姿を予見していたかのような、タライヴァー(指導者)の継承劇。この頃からいろいろ…
可愛いね〜コメディシーンもおもしろいね〜って思ってたのにな...おかしいな...このしんどさは何....何気ないシーンでも今観るとよりしんどさ倍増なとこ多くて...。
光と闇、私は大好きなんだけどこ…
前半のラブコメパート長いけど好き😊
ダンスが良い!!!
からのインターミッション前の殺伐パート…ッ!
これは熱い展開くるぞぉ??と思ったらそこまででした😅
暴動止めるシーンで大事なこと言ってた気が…
【タライヴァー(Thalaivaa)🇮🇳】
インタミ前後で別映画すぎ😂
どんでん返しに面食らったな〜。
多様な民族・宗教のインドを象徴する病院シーンが印象的。
父役サティヤラージの存在感。
…
©Sri Mishri Productions