映像美が素晴らしい一方で、ストーリー面ではあまり刺さらなかった。
序盤1時間くらいの喜久雄が歌舞伎の世界に入り没頭するまではすごく面白かった!
ただそこから後半くらいまでの、血筋が物を言う世界で段…
守ってくれる血が俺にはないねん… それでも芸道を駆け上がっていった喜久雄の強さ。
吐血しながら「俊坊…」と繰り返していた姿に深い心中を知る絶望…。
悪魔さんに感謝やな…おとうちゃんは立派な歌舞伎役者…
業界で生き残っていくには、技術があるのは当たり前として血だったり大御所に気に入られていたりなど、結局は人脈ゲーなんだなと思った。
最初に南座に鷺娘を観に行ったシーンで演技に圧巻されて、化け物や…と…
話題になっているわりに内容に触れたツイートは流れてこなかったので、ほぼ事前情報なしで観た。
映像や個別のシーンの表現と連なりが素晴らしかった。
芸を極めようと思うきっかけはいずれのキャラクターにつ…
普段洋画ばかり見ているが、評判がいいので久々に鑑賞。歌舞伎についてほとんど知識がないまま鑑賞したが面白かった。吉沢亮さんも横浜流星さんもどちらも演技が上手く、3時間見入っているうちにあっという間に終…
>>続きを読む文句なし。
歌舞伎の世界への造詣も極めて高いレベル。
時代設定、表現という世界ならではのリアリティ、説得力も十分にあり、且つそれを演じている俳優陣も素人目には非の打ち所がないように感じられた。
横浜…
話題になっていたので鑑賞。吉沢亮、横浜流星という奇しくも直近の大河の主演がペアとなって演じる作品。歌舞伎の知識は無いも同然でしたが、色々興味深いものがあって楽しめました。以下駄文
感じたこと
・3…
ここまで話題になっていたら観ない訳にはいかない…!と思い鑑賞しました。
圧巻の約3時間でした。
屋上の吉沢亮さんのシーンが忘れられないです。
歌舞伎界に明るくないのですが、血か芸かという一生の命…
才って呪いだ
愛しても憎んでも人生を狂わされる
2代目もシュン坊も万菊さんも逝くシーンは描かれてないのに“それ”を背負っていく吉沢亮の変化がすごい
多くを語らないのに熱さも冷たさも伝わってきて怖…
吉沢亮の演技圧巻、迫力がある。
特に、曽根崎心中は、娘になりきるではなく、娘そのものだった。
幕が下りた後の表情から、なりきっていたではなく本人そのものだったと東一郎自体も錯覚していたと思わせた。
…
©吉田修一/朝日新聞出版 ©2025 映画「国宝」製作委員会