私たちが光と想うすべてを配信している動画配信サービス

『私たちが光と想うすべて』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

私たちが光と想うすべて
動画配信は2025年4月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

私たちが光と想うすべてが配信されているサービス一覧

私たちが光と想うすべてが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『私たちが光と想うすべて』に投稿された感想・評価

Omizu
4.0
【第77回カンヌ映画祭 グランプリ】
『何も知らない夜』パヤル・カパディア監督の長編劇映画デビュー作。カンヌ映画祭コンペに出品され、見事グランプリを受賞した。英国アカデミー賞やゴールデングローブ賞でも非英語映画賞にノミネートされた。

素晴らしい作品。ムンバイを舞台に三人の女性を描きつつ、彼女たちの宗教的、性別的制約を描いている。社会派映画であると同時に女性たちの連帯を描いたフェミニズム的作品でもある。

カパディア監督の暖かな視線に包まれたストーリーテリングは申し分なく、これがインド代表にもフランス代表にも選ばれなかったというのがちょっと信じられない。

ムスリムの彼氏がいる女性、家を追い出されようとしている女性、ドイツに夫が行ったまま音信不通の女性、彼女たちの連帯が暖かく描かれる。それぞれの事情を厳しく描きつつ、一貫してロマンティックな雰囲気がある。メロドラマ映画を想像させる見事な撮影だ。

インドの保守的な社会、女性の置かれた境遇、宗教的軋轢を見事に捉えた傑作に仕上がっている。ここまで完成されたものをつくってしまうカパディア監督、これからが末恐ろしい。
no58
4.8
とてもよい作品でした。

インドの都会、ムンバイに生きる女性たちの話。
ドイツに行った夫を待つ看護師の女性。
宗教が違う恋人を持つ女性、家を追い出されそうな女性。

都会は稼げるけど生きるには過酷。
彼女たちの本当の意味での「自由」は遠い。
そんな中訪れる海辺の村では、彼女たちの様々な制約から解放されるようなシーンが訪れる。

前半の重苦しい感じから、宗教、性別、考えた方、さまざまな歪みや苦しみが浄化されるような後半は見事でした。

77回カンヌグランプリ作品。
★★★★★it was amazing
『私たちが光と想うすべて』 パヤル・カパーリヤー監督
All We Imagine as Light

インド発
ムンバイの病院で働く
悩みを抱える3人の女性

カニ・クスルティ as 看護師プラバ
夢&失望
世代を超えた友情
束縛からの解放
隠されていた希望の光

Trailer
https://youtu.be/2mgQcpmYr_A

『私たちが光と想うすべて』に似ている作品

アトランティックス

製作国:

上映時間:

106分
3.5

あらすじ

裕福な男性との結婚を控えながら、秘密の恋に身を焦がすアダを襲った大きな悲しみ。愛しい人にもう一度会いたいと思い続ける彼女の願いは、思わぬ形で現実となる。

燃えあがる女性記者たち

上映日:

2023年09月16日

製作国:

上映時間:

93分
4.1

あらすじ

インド北部のウッタル・プラデーシュ州で、カースト外の「不可触民」として差別を受けるダリト(ダリット)の女性たちが立ち上げた新聞社「カバル・ラハリヤ」(「ニュースの波」という意味)は、紙媒体…

>>続きを読む

あなたの名前を呼べたなら

上映日:

2019年08月02日

製作国:

上映時間:

99分

ジャンル:

3.9

あらすじ

経済発展著しいインドのムンバイ。農村出身のメイド、ラトナの夢はファッションデザイナーだ。夫を亡くした彼女が住み込みで働くのは、建設会社の御曹司アシュヴィンの新婚家庭・・・・。のはずだったが…

>>続きを読む

裸足の季節

上映日:

2016年06月11日

製作国:

上映時間:

94分

ジャンル:

3.8

あらすじ

13歳のラーレは5人姉妹の末っ子。10年前に両親を事故で亡くし、いまは祖母の家で叔父たちとともに暮らしている。学校生活を謳歌していた姉妹たちはある日突然、家に閉じ込められてしまう。古い慣習…

>>続きを読む

郊外の鳥たち

上映日:

2023年03月18日

製作国:

上映時間:

114分

ジャンル:

3.6

あらすじ

地盤沈下が進み《鬼城》と化した中国地方都市の地質調査に訪れた青年ハオは、廃校となった小学校の机の中から、自分と同じ名前の男の子の日記を見つける。そこに記録されていたのは、開発進む都市の中で…

>>続きを読む