HAPPYENDのネタバレレビュー・内容・結末

『HAPPYEND』に投稿されたネタバレ・内容・結末

バランスがたまらない。

まずは現実と非現実のバランス。
大人や現実に抗う現代でも見られる高校生たちとデジタル化・ダイバーシティが進んだ現在はあまり見られない教室。
絶妙なバランスで混ざり合うことで…

>>続きを読む
赤葦(?)と九路尾(?)??

アツい映画。
良かった。

着眼点が好き。
現代とかけ離れすぎず、遠すぎない未来を想像しえる、良い範囲内のSF作品。
冒頭にあったように、遠い未来の話でもない可能性もあると思わせる内容。
政権はとも…

>>続きを読む

前情報を入れずに鑑賞。
近未来として描かれている日本が今と地続きで、監視社会、差別、政治に対する無関心や諦め、声を上げること。全てがリアル。

ただ、この映画では高校生の友情を軸に進んでいく。学生時…

>>続きを読む

あまりにもうちらの生活と地続きすぎる…

ユウタがコウに言った「あきらめて楽しくすごした方がいい」というようなことば あきらめなきゃ楽しめない世の中あまりにも狂ってる

座り込みがおわったあと、人の…

>>続きを読む
初めて海を見た時も一緒だったってセリフ、かなり良かった

コウがトムに向かって言った、出会うのが遅かったらユウタと友達になってたのかなってセリフがつらかった

めっちゃ面白かった
コメディチックに話が進んでいくから割と気楽に観られた

在日韓国人のコウが、政府が進める日本人ファーストな政策に当事者として反対デモに参加してるのに対して、ずっと楽観的に過ごして…

>>続きを読む
終始音に包まれているような感覚だった。
最後に鳩が飛び立ったとき、映画を観る喜び感じた。

驚いた!
後から知ったけど、脚本・監督が坂本龍一の息子だったなんて。
キャスティングも脚本も本当に素晴らしかった。
PUSHIMがあんなベテランなお母さん役をやるなんて…!

物語の舞台は近未来の日…

>>続きを読む

長編劇映画初作品ということで興味深く視聴
高校生の話という程度しか予備知識なしで

少し未来の設定のようだったが、まさに今のそして今後重要になるであろう国籍・外国人問題と監視社会の是非を提起し、日本…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事