ほのぼの日常、良かった!!
主人公の感性が豊かで私も釣りとかしてみたくなった
コロナ、東日本大震災、都会、田舎
「田舎の人は幼い頃からテレビで散々東京を見せられて、東京の人はろくに田舎の事を知らな…
ストーリー
0.7
映像として、絵になるなーというところはありつつ、菅田将暉が釣りをしてるだけで絵になるし、良い映画だと思えてしまう。
余韻
0.6
余韻はあんまりなかった
演技
0.8
菅田将…
新型コロナウイルスの感染が拡大し、世界各地でロックダウンが起きた2020年。東京の大企業に勤務する晋作は、会社のリモートワーク導入を機に東北・三陸の海沿いの町へ越す。晋作は家賃6万円で4LDKの物件…
>>続きを読む菅田将暉と物語の雰囲気や映像の綺麗さは私の好みドンピシャなんだけど、登場人物とにかくイライラする人が多かった。
期待してた映画だったから尚更えー、、となってしまった。コロナも震災も盛り込みすぎ。
…
怖かった…きつかった…
釣りしたくて海辺の家借りたら、田舎の人間関係に巻き込まれ、よくわからないことになっていく…
ただ釣りしたかっただけなのに、周りにやんや言われて未亡人とくっつくことになり、新…
芋煮会がよく分からなかったな〜
あの芋煮会は文化的にも物語的にも重要になっていると思うんだけど、なんかイマイチ腑に落ちない締め方とか状況が微妙だったな
ちょっとぶっ飛んだというかそのよく分からない…
都会もいいが、やっぱり田舎が好き。
コロナ禍の再現度が高くてビックリ。
ディスタンス、ディスタンス言ってたなぁ。
魚介類をめっちゃ食べたくなってしまった。
前半はめっちゃ飯テロ映画だった。
お…
Ⓒ楡周平/講談社 Ⓒ2024「サンセット・サンライズ」製作委員会