面倒見がよく、絵がうまくて優秀な 8 歳ちがいの姉。両親の影響から医師を志し、医学部に進学した彼女がある日突然、事実とは思えないことを叫び出した。統合失調症が疑われたが、医師で研究者でもある父と母はそれを認めず、精神科の受診から姉を遠ざけた。その判断に疑問を感じた弟の藤野知明(監督)は、両親に説得を試みるも解決には至らず、わだかまりを抱えながら実家を離れた。 このままでは何も残らない——姉が発症…
面倒見がよく、絵がうまくて優秀な 8 歳ちがいの姉。両親の影響から医師を志し、医学部に進学した彼女がある日突然、事実とは思えないことを叫び出した。統合失調症が疑われたが、医師で研究者でもある父と母はそれを認めず、精神科の受診から姉を遠ざけた。その判断に疑問を感じた弟の藤野知明(監督)は、両親に説得を試みるも解決には至らず、わだかまりを抱えながら実家を離れた。 このままでは何も残らない——姉が発症したと思われる日から 18 年後、映像制作を学んだ藤野は帰省ごとに家族の姿を記録しはじめる。一家そろっての外出や食卓の風景にカメラを向けながら両親の話に耳を傾け、姉に声をかけつづけるが、状況はますます悪化。両親は玄関に鎖と南京錠をかけて姉を閉じ込めるようになり……。 20 年にわたってカメラを通して家族との対話を重ね、社会から隔たれた家の中と姉の姿を記録した本作。 “どうすればよかったか?” 正解のない問いはスクリーンを越え、私たちの奥底に容赦なく響きつづける。分かりあえなさとともに生きる、すべての人へ向けた破格のドキュメンタリー。
統合失調症の症状が現れた姉とその家族を
20年間撮り続けたありのままドキュメンタリー。
まずタイトルから惹かれた。
もう取り返しのつかないなにかに興味。
変わりはじめた姉とそれを認めない両親。…
ドキュメンタリー作品だということもあり、辛く重たい話ではある。ただ、ショックを受ける観客を突き放してくるよう描写も少なくないのが印象的だった。本作を安易に「大悲劇」と認識する思考をしっかり阻害する演…
>>続きを読むいいドキュメンタリーでした。
お姉さんのまさこさんはヒッピーのような風貌で、病気中も服がおしゃれ。病気が回復してからの、ピースしてポーズするところがお茶目でかわいかったです。
長い時間のドキュメ…
人の心がほつれ始めると、なかなかどうにもできない。
姉と両親との関係からは家族という共同体の危うさを感じる一方で、姉と弟の関係からは反対の力強さを感じる。
誰にも悪意は無く、誰が悪いという訳でもな…
統合失調症になった姉と姉の病気を受け入れられずに20年幽閉し続けた家族を、弟である映画監督がカメラを回し続けた驚きのドキュメンタリー。
ホームビデオにしか映らない親密さ。匂いも空気も違う他人の家にい…
(C)2024 動画工房ぞうしま
広告をご覧いただくと引き続きご利用いただけます。