「奇奇怪怪」にて触れられていたので視聴。
健康維持のために250万ドルの装置を導入できる経済力&息子の等身大パネルを飾るほどの親バカでありながらも、息子のひとり立ちの買い物先がIKEAやホームセンタ…
「生きるために死なない男」
どれだけ時間と労力をかけても老化には抗えない。
どこまでいってもそれを遅らせるだけ。
生きることは死に向かうこと。
でも、いつか死ぬとしても、健康な時間を増やせるならこ…
普通におもしろかった
健康のための習慣をたくさんやることが幸福っていうのは割と理解できる派だから、取り上げてる問題自体にそもそも興味持って見れた
否の意見も多いみたいでそれ自体も納得はできるけど(発…
アンチエイジングガチ勢。自らをモルモットにして新しいことに挑戦しているのが尊敬できる。
変なオリーブオイルを売っているシーンが入っているのが、ドキュメンタリーとして割とフェアだなと思いました。
[1…
言ってることもやってる事も何も間違ってないから、好きなようにやって人類の医学や寿命学の役にたって欲しいと思う。
めちゃくちゃお金かけてる割には今47才で、正直そんなに若く見えないのがちょっと可哀想…
逆スーパーサイズミー。男性版サブスタンス。本能的に共感するこれ系ジャンル。三世代にわたる物理的血のリレー。宗教と見るか医療の可能性と見るか。https://www.bloomberg.co.jp/n…
>>続きを読む“DON'TDIE”直訳すると死なない。
不老不死は太古の昔から憧れられた事だろう。
結局いくらお金を稼いでもたどり着くのは健康に生きる事にたどり着く人が多く感じる。
健康の定義は人それぞれだがブラ…