行き止まりの挽歌 ブレイクアウトの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 4ページ目

『行き止まりの挽歌 ブレイクアウト』に投稿された感想・評価

3.5

藤竜也が暴力など違反行為上等のアウトロー刑事を生き生きと演じるアクション映画の佳作。日活ニューアクションを経てテレビドラマのアクションもので活躍してきた藤の集大成ともいえる一作で、藤の鍛え上げられた…

>>続きを読む
csm
4.5

バブル万歳なカフェバーやレストランの空間デザイナーの一色彩子さんが元妻の歯ブラシ刑事・藤竜也の住処のアパートメントだけで勝ってる映画、ヒトラーおじさんの榎木兵衛込みで。どこもかしこもロケーション素晴…

>>続きを読む
3.5

1番の注目すべき所は須藤正裕氏が演じる殺し屋の中国武術。多分、劇中で使われてる拳法は蟷螂拳ではないかと。身長が高くガッチリしてるのに動きが軽功の様に素早い!最後は藤竜也演じるはみ出し刑事との闘いが凄…

>>続きを読む

藤竜也の古アパート(旧式エレベーター!)、そして警察署の空間性と光の加減がいい(その代わり山奥に逃げてからはちょっと弱い)。暴走族に襲われる埠頭?のくだりでの物理的なアクションの見せ方もなかなか。映…

>>続きを読む
geru
3.3
あの頃の匂いがいい。
村川監督は洋画みたいな邦画を撮らせたら
抜群のセンスがある。

演じる藤竜也の渋みに脱帽。
リアルタイムで観たかった。
物語はかなり漫画的だが、日本映画らしからぬ雰囲気が良い。
日活アクションとか東映セントラルが行き付いた先って感じの作品。

藤竜也は若い頃より80年代くらいのほうが遥かに色気あるなあ。
3.6

最好映画。060「行き止まりの挽歌 ブレイクアウト」1988年。
村川透監督、柏原寛司脚本。「あぶない刑事」シリーズがものすごく流行っていた頃に突然現れた和製ハードボイルド。新宿が舞台の雑多な雰囲…

>>続きを読む
5.0

封切り当時に池袋の劇場で観て(併映は竹内力の『ころがし涼太 激突!モンスターバス』笑) 以来、レンタル落ちしたVHS手に入れて 荒れた画質で観直してたけど、去年DVD手に入れてたのをようやく開封。

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事