予告を見た時に想像していた内容
とは大分違っていた。
謎解き感覚で話が進んでいくと思ったけど、思っていたより異変ははっきりしていたり、異変だと思っていたところは異変じゃない判定になっていて疑問を抱い…
映画が始まってから10分ほど一人称視点で映画が進んでいくのはゲームを意識して作ったからだろう。内容としては最初の方がむず痒かった、ルールに気づいて主人公が理解したように見えたのに、理解していなかった…
>>続きを読む8番出口のゲームから連想する無機的な感じと主人公が抱える悩みから派生する赤子や子供などの生き物っぽさ 有機的な感じ 生っぽさがかなりアンバランスに感じてしまい最後までなんかなぁという気持ちが
チグハ…
※原作ゲームプレイ済み
「ご案内」の通り
・異変を見落とさないこと
・異変を見つけたらすぐ引き返すこと
・8番出口から出ること
地下鉄の通路で選択を間違えるの0番出口に逆戻りになってしまう無間…
何より世界観統一のされようがめちゃくちゃ好みで
ボレロ・黄背景・黒ゴシック体の三点セットが常に今作を支配してて
エンディングもしこれで主題歌とかあったら萎えるなーとは思ってたんですが期待を裏切らず…
ニノの演技ってやっぱりすごいな 自然体というか 電話の一言目とか、明確な言葉にならないような声とか細かいところまでしっかりと演技できるのはさすがだなぁ
元のゲーム自体がストーリーがすごいとか何度も…
1個のインディーゲームをよく映画にできた。
キャラクターのドラマができることでキャラクターのバックボーンに絡めた異変が登場してて、異変を探して進むか戻るか選択するだけというシンプルなゲームがニノが演…
延々と同じ場面がずっと繰り返される作品。それでずっと飽きずに観られたのは、監督と役者の力量のおかげ。そう考えると凄い作品。おじさんは結局どうなったんだろうとか、あの女の子は何だったんだろうとか、結局…
>>続きを読むゲームはプレイ済だし実況動画とかアホほど観倒してる作品だから正直映画化かのニュースを知った時「いやいや…、めっちゃ人気に乗っかってくるやんw」って大ゴケ臭パンパないなって思ってたんだけど、とりあえず…
>>続きを読む©2025 映画「8 番出口」製作委員会