カシミールについての映画を見たのは昨年見た『ハーミド』に続いて二本目です。『ハーミド』の時も上映後のアフタートークでそもそものカシミールの歴史から教えていただき、多少ながら勉強できた状態で本作を見る…
>>続きを読むカシミールでのテロと報復攻撃があった数日後というタイミングだったので、神戸元町映画館は満席。
映画は淡々とした描写で説明的なところはない。現地に生きる人々の思いは伝わったが、日本の観客が完全に理…
リアルなカシミール地方を描いた作品
印パ分離独立とその後のカシミール地方
映画は反政府運動に身を投じ行方不明になった夫を探すナルギス(彼女はカシミール人からも虐げられている移牧民。なお本作では唯一…
ショール織りの妻と、反政府活動の咎で拷問を受けた夫の冬。
ヒンディー映画に描かれる景勝地“カシミール”とは全く異なるムスリム住民のリアルを、現地出身監督が描く迫真作。織物が編み上がる遅さと鮮やかさ…
照明と撮影が素晴らしい。一方で、リアリティからは離れた印象もある。が、それ自体が「インド映画」の文脈を引用しているということで腑に落ちる。メタなコードに対して更にメタな背景があり、クリエイティブの志…
>>続きを読むイスラーム映画祭10
この映画みたらカシミール行きたくなっちゃうかも〜などという甘い考えを見事に打ち砕く寒さ。いわゆる風光明媚は一切なく冷たい雪と辛い日々。
拷問受けたダンナに寄り添うのは偉いけど…
ナルギスの織物と、雪のカシミールの風景がとても綺麗。
それがメインのお話かと思ったら全然。
もっとずっと重くて暗いテーマだった。
ナルギスの長時間アップに耐え得るお顔もとても綺麗✨
こんな美しいお…
・主人公ナルギスの友人の子、織物は女がやる仕事で、男は聖戦士になるしかないという発言があった 小さい頃から自分の選択肢がない生活のことを思い、苦しくなった
・家に戻ったナルギスの夫マンズールが、イン…