殺人の権利の作品情報・感想・評価

『殺人の権利』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

『殺人の権利』鑑賞。フィリピン映画と言えば、最近観た『ローザは密告された』以来。麻薬を撲滅するという過激な方針を示しているロドリゴ・ドゥテルテ大統領への反意を示していたような作品だが、本作品もまた好…

>>続きを読む
1.5

ふーん。
言いたいこと、描きたいことは分かるんですが演者は非俳優さんですかね。
政府軍の蛮行って題材なのにシナグマニラ映画祭でグランプリ受賞? 石坂デレクターが審査員になるのでバーター上映?
イロ…

>>続きを読む

アメブロを更新しました。 『【TIFF2017】「殺人の権利」(アジアの未来部門)』 人間の原罪を実話に基づき描いています。
https://twitter.com/yukigame/status/…

>>続きを読む
2.8

第30回東京国際映画祭にて。

題材の重さと今においての意味の大きさ、「何としてでも伝えたい」という意思の強さ・熱さは感じるものの、演出力と脚本の出来がそれに追いついておらず、拙さばかりが印象に残る…

>>続きを読む
ア
3.0
ミンダナオの話。『彷徨える河』に似てるけど、必見というわけでもない
sato4
2.9
このレビューはネタバレを含みます

「第30回東京国際映画祭」にて鑑賞。実際にこのような事がこの地球上で起きているという事実。映画は様々な目的をもって作られるけれども、海外の信じられないような非道をエンタメでもある映画で知るのは中々辛…

>>続きを読む
3.4
9本目。この映画の元となった出来事が2014年のことだと知って言葉を失う... #tiffjp
2017TOHOシネマズ六本木
TIFF2017③
問題提起の熱意は感じるが映画としてはだいぶ未完成
3.0

映像や編集技術、役者の演技など、素人同然な感じ丸出しな中、それでもこの状況を記録し伝えようと言う熱意だけで作られたような作品。

とうにミレニアムも過ぎた現代で、今尚このようなことが起こっていると言…

>>続きを読む
Hiroe
2.5

NPA狩りにきた政府軍に捕まり、酷い仕打ちを受けながら山の中を案内させられた女性の実話を元に作られているそうですが、その話そのものをドキュメンタリー風に撮ったもので、若干焦点がぼやけ気味。NPAとい…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事