ら・かんぱねらのネタバレレビュー・内容・結末

『ら・かんぱねら』に投稿されたネタバレ・内容・結末

旦那がクズだけどピアノに熱心な姿は嫌いではない。パチンコで毎日をつぶしていた男はテレビでラ・カンパネラが流れて弾く気になってみた。そこから彼のピアノを熱心に練習するシーンがすごく良かった。そして最後…

>>続きを読む

私が観にいった時点で上映は全国で5館だったが、近所の映画館で上映中だったし、評判も良かったから観に行った。

佐賀県有明海の海苔漁師である徳田時生(伊原剛志)が漁の閑散期にパチンコに明け暮れて妻奈々…

>>続きを読む

最後のシーンのためにこの映画を作ったんだろうけど、、そのシーンが個人的にはくどかったなぁ。

ラストシーンに関しては絶対的に必要不可欠だけど、もっと間延びしない形に出来たら最高だっなと。

ラ・カン…

>>続きを読む

実話を基に、ピアノ未経験で50歳オーバーの海苔職人が、ピアノ最難関曲の演奏に挑むというもの。

これに家族との関わり、苦労が多い海苔業界のエピソードが絶妙にからみ、単なる地方映画ではない仕上がりにな…

>>続きを読む

元々フランツ・リストが好きで渋谷のユーロスペースにて鑑賞。佐賀の海苔漁師さんが一念発起して偶々TVで聞いたフジコ・ヘミングのリストの
ラ·カンパネラを練習を重ね弾けるようになり、フジコ・ヘミングと会…

>>続きを読む

佐賀の方言や、海苔漁師の大変さを感じられつつも所々に笑いどころもあり、人の温かさや地元の仲間意識を感じるとても良い作品でした。

強いて言えば、最後のシーンが少し残念でした。せっかく伊原さんがあれだ…

>>続きを読む

めちゃくちゃよかったです。
まさか泣くとは思ってなくて、、、

実話を元にしたフィクションだそうですが、実話の方もだいぶドラマチック(フジ子・ヘミングとの件とか)だと思います。

とにかく真っ直ぐな…

>>続きを読む

「夢があるから生きて行ける」

きっとだれにでもある、
毎日のいろいろ
家族だったり、仕事だったり、自分の理想とのギャップだったり。

マイナスの思考回路をかかえていたら…夢を持つことで、
[大切]…

>>続きを読む

難曲ラカンパネラを一音一音ひろっていく気の遠くなるような作業。だいぶテンポ遅めの段階で、一曲まるまるやるからすごく長いんだけど、そこがまた愚直なかんじで良いのかな。ぶれずにそれだけやる。途中の段階で…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事