ロックの礎を築いた男 レッド・ベリー ビートルズとボブ・ディランの原点の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ロックの礎を築いた男 レッド・ベリー ビートルズとボブ・ディランの原点』に投稿された感想・評価

音楽は出尽くしたと言われている現在にも影響力を持った人に現れて欲しいです!(>人<;)
3.8

1年ぶりのバラカンさん音楽映画祭5th.。その時にかかっている作品を何も考えずに観るというのはすごく贅沢な時間です。レッドベリーという方の唄はこの映画で初めて知りました。働きながら口ずさむワークソン…

>>続きを読む

60年代には既に亡くなっていて限られた映像と散りばめるには映画として尺が稼げていないのが見えた(50年代の人なのにストリーミングで検索すると音源が無数にあるのに驚く)。近年ヒットしたエルヴィスや、昨…

>>続きを読む

ロックを聴いてると何かと名前が出てきて気になっていたレッドベリー、シネピピアの回数券でお得に気楽に鑑賞。関係者のインタビューがメインなせいか、イマイチ当時がどんな時代でどんな人生だったのか、他の歌手…

>>続きを読む
この時代の音楽や世相に興味ある人なら、かな
内容としては少し薄い気がする
もっと掘り下げた内容を期待してた

「名もなき者」にも登場したウディ・ガスリーや、ピート・シーガー、そして何よりボブ・ディランの名に惹かれて鑑賞。

不勉強で、レッド・ベリーのことは知らなかったけれど、映画の情報をずいぶん前に観てから…

>>続きを読む

昔の音楽はよくわからないけど「名もなき者」でピート・シーガーやウディ・ガスリー、そこからダストボウル時代のことを知れた。今作のレッドベリーはさらに時代は遡る。レッドベリー(1888〜1949)の歌は…

>>続きを読む
よ
3.5

ドキュメンタリー。ロックの礎というが、この頃はロック!と意識してるわけでもなく、そのときにあったことを思いのままに歌ってただけってのがかっこいいね。

トークセッションでダイヤモンドユカイ氏見たわ。…

>>続きを読む
5.0

観られてよかった。
元気に語るピート・シーガーに感動する。
グッバイ・アイリーンはライ・クーダーか
リンダ・ロンシュタット、エミルー・ハリス、ドリー・パートンのトリオで聴いていたけど、他はあまり知ら…

>>続きを読む
3.5
◎ ロニー・ドネガンからビートルズをはじめとするイギリス勢に波及していく影響の話が興味深かったです。
Take This Hammerが好きだったのでピックアップして取り上げてもらえて嬉しかった!

あなたにおすすめの記事

似ている作品